ゆめラボは広島を中心に複数の児童発達支援教室を展開し、発達に特性のある未就学児を対象とした個別療育を行っています。
2026年卒の新卒採用では、保育士・児童指導員として活躍したい学生を対象に広島エリア全体で正社員を募集しています。
「保育園や幼稚園とは違った環境で子どもと丁寧に関わりたい」「発達支援の専門的な仕事にチャレンジしたい」と考える方にとって、ゆめラボは新卒から活躍できるフィールドです。
このページでは、ゆめラボで働く魅力や、広島での配属先、採用条件などを詳しくご紹介します。
INDEX
「新卒でも活躍できますか?」という質問をよくいただきますが、ゆめラボには新卒の方でも十分に活躍いただける環境があります。個別支援の特性上、まずは一人の子どもとじっくり向き合いながら、段階的に支援力を身につけていくことができます。
またチームで協力しながら支援を組み立てる体制も整っており、先輩や上司との距離が近く困ったときにすぐ相談できる環境もございます。
ゆめラボの支援内容は1回60分1対1で行う個別療育が基本です。
一人のスタッフが一人の子どもに集中して関わることで、その子に本当に必要な支援を見極め、今その瞬間の気持ちや反応に応じた最適な療育を行うことができます。目の前の子どもに全力で向き合い、ありのままを受け止めながらその子のペースで伴走できることがゆめラボの個別支援の本質です。
集団保育とは異なり、子ども一人ひとりの変化に丁寧に寄り添えることが大きな魅力です。
新卒社員には入社時研修・配属後のOJT・定期的な面談など、段階的に成長できる支援体制を用意しています。
先輩スタッフがロールモデルとして寄り添い、支援技術だけでなく子どもとの関係づくり、保護者対応のコツも学べます。
未経験からでも安心してチャレンジできます。
各教室には、保育士・児童指導員・児童発達支援管理責任者などが在籍し、チームで子どもの成長を支えます。
支援の振り返りやミーティングも定期的に行われており、「困ったときに相談できる」「支援に迷ったときに一緒に考えられる」環境があります。
新卒でも安心して挑戦できる現場です。
児童発達支援事業所ゆめラボで活躍しているスタッフには、共通した“姿勢”があります。
それは「子どもの気持ちに寄り添い、子ども・保護者を一番に考えた支援を大切にしていること」「自分ひとりで抱え込まず、チームで助け合いながら取り組んでいること」です。
支援の専門性を深めたいという志向だけでなく、「子どもが好き」「成長に寄り添いたい」という思いがあれば、児童発達支援事業所での仕事はきっと向いています。
子どもたちの発達は一人ひとり異なります。
ゆめラボでは、結果を急がず「その子のペース」で育ちを支えることを大切にしています。
小さな変化や挑戦の一歩を一緒に喜び合える方に向いている職場です。
一人で支援を抱え込むのではなく、スタッフ全体で情報共有しながら支援にあたります。
チームで働くことを大切にしたい方、助け合える関係を築きたい方におすすめです。
ゆめラボでは定期的な内部研修や外部講師による講座、資格取得支援など「学び続ける仕組み」も整っています。
現場で実践を積みながら、療育や発達支援について深めたい方には最適です。
ゆめラボは現在、広島市内とその周辺地域で複数の児童発達支援教室を運営しています。
それぞれの教室には地域ごとの特性や雰囲気があり、保護者や関係機関との連携を大切にしながら支援を展開しています。
新卒職員の配属においては、通勤距離や希望を考慮しながら決定し事前の見学・相談も可能です。
広島市西区の観音教室、安芸郡府中町にある府中教室、南区にある東雲教室は地域密着型の支援が根付いた拠点です。
特に観音・東雲では住宅地に近い立地を活かし、地域の保育園や幼稚園との連携も積極的に行っています。
宇品教室(南区)、西原教室(安佐南区)、矢野南教室(安芸区)は、交通アクセスの良さもあり多方面からの通所がある教室です。
就学前支援や保護者支援のニーズが高く、個別支援に加え地域との情報共有を重視しています。
2025年には新たに上安教室が開所予定。
ゆめラボでは毎年複数の新教室をオープンしており、新教室では立ち上げの段階からチーム作りや支援環境の整備に関わることができ、新卒の方にとっても貴重な経験となるはずです。
またキャリアアップとして、児童発達支援管理責任者の資格を取得されることで教室の責任者、将来的にはエリアマネージャーやフランチャイズ本部としての業務等、いくつかの選択肢もございます。
ゆめラボの運営を担う株式会社G-netは、福祉・教育・留学の3つの事業を展開しながら、地域に根ざした支援と新しい学びの機会を提供している企業です。
2005年の設立以来、「夢を常に追いかけ 世界中の人に夢を与え ありがとうを集める集団である。」という理念を大切にしながら、多くの子どもや保護者に向けた実践的な支援を行ってきました。
福祉事業では、広島県内に7つの児童発達支援事業所「ゆめラボ」を展開し、全国へのフランチャイズ展開も進めています。
さらに学習塾や語学留学事業とも連携することで、子どもたちの“学ぶ力”と“生きる力”の両方を育てることを目指しています。
ここでは、株式会社G-netの具体的な事業内容と、その特徴をご紹介します。
株式会社G-netは広島市南区に本社を構える2005年設立の企業です。
「夢を常に追いかけ 世界中の人に夢を与え ありがとうを集める集団である。」という企業理念のもと、福祉・教育・留学の3事業を柱に多角的なサービスを展開しています。
従業員数は74名(正社員32名・アルバイト42名)で現場の声を大切にしながら、地域に密着した支援を続けています。
株式会社G-netの福祉事業部では、児童発達支援事業所「ゆめラボ」を広島県内で7拠点運営しています。
またゆめラボの支援モデルをフランチャイズ本部として全国へ展開し、各地域の支援ニーズに応じた運営サポートや指導も行っています。
特に1対1の個別療育を基軸とした支援方針が高く評価されており、質の高い療育を全国に広げていく役割を担っています。
教育事業としては、「個別指導 明光義塾」を広島県内で5教室運営し子どもたちの学びのサポートを長年行ってきました。
また、留学事業では、フィリピン留学専門のエージェント「ファーストイングリッシュ」を通じて、マンツーマン英語留学の機会を提供しています。
こうした事業の横断的な連携によって福祉と教育、そして国際的な視野を育む環境が整っており社内でも異分野の知識や経験を活かしたキャリア形成が可能です。
新卒での入社後も、自分らしい働き方や成長の道を選びやすい点が株式会社G-netの魅力の一つです。
続いては実際にゆめラボ広島エリアで働いている先輩社員の声をご紹介します。
新卒で入職し、現場で子どもたちと向き合うなかで感じたこと、仕事を通して得られた気づき、そしてこれから一緒に働く未来の仲間へのメッセージをお届けします。
入職前の不安や悩みは誰にでもあるもの。
だからこそ、リアルな言葉が参考になれば幸いです。
大学で保育を学び「少人数でじっくり関われる保育がしたい」という思いで就職先を探していました。
見学に行った際、1対1の療育スタイルと落ち着いた支援環境に惹かれて入社を決めました。
実際に働き始めて、一人ひとりの子どもと毎日60分、丁寧に関われる環境は本当に魅力的です。
日々の支援のなかで、「今日は初めてイスに最後まで座れた」「自分からやりたいと言えた」など、成長の瞬間に立ち会えることがやりがいになっています。
発達支援について学んでいたものの現場でやっていけるか不安でした。
でも、先輩たちが支援の記録や関わり方をていねいに教えてくれて、少しずつ自信がついてきました。
支援を通して、子どもと一緒に自分も成長している実感があります。
同世代のスタッフも多く、困った時に相談しやすい雰囲気です。
最初の職場がゆめラボで本当に良かったと思っています。
最初は誰でも不安です。「ちゃんとできるかな」「子どもとどう関わればいいのか分からない」その気持ちはとても自然なこと。でも、ゆめラボには支え合う文化があります。
一緒に悩み、喜び合える仲間がいる。それだけで、安心して一歩を踏み出せると思います。
最初から完璧じゃなくて大丈夫です。
一歩ずつ、子どもと一緒に成長していきましょう。
あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。
ゆめラボでは、2026年卒業予定の新卒者を対象に保育士・児童指導員の正社員を募集しています。
現場での支援に加え、定期研修・評価制度・キャリア支援も整っており、安心して長期的に働ける職場です。
【募集職種】保育士・児童指導員(正社員)
【応募資格】2026年3月卒業見込みの学生で、下記いずれかに該当する方:
保育士資格取得見込み
教員免許取得見込み(小・中・高・特支)
社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師の養成課程修了見込み
大学・短大・専門学校で福祉・心理・教育・社会学部等を卒業予定
【雇用形態】正社員(新卒)
【初任給】月給 220,000円~(資格手当含む)
【勤務地】ゆめラボ広島市内・府中町の各教室(配属は通勤距離などを考慮)
【勤務時間】9:00〜18:00(休憩60分)
【休日】週休2日制、年間休日120日以上、有給休暇、年末年始休暇等
【STEP1】WEBエントリーまたはLINE登録
【STEP2】会社説明会・見学会(オンライン可)
【STEP3】面接(1〜2回)
【STEP4】内定通知・入社前研修フォロー
ゆめラボでの仕事は、決して派手ではありません。
しかし、子どもたちの成長に日々立ち会い、その「できた!」を一緒に喜べるかけがえのない時間があります。
支援を通して、子どもと自分がともに育っていく。
そんな毎日が待っています。
広島で子どもと向き合う仕事をしたい方、自分の力をじっくり伸ばしたい方。私たちは、あなたの「最初の一歩」を丁寧に応援します。
まずは見学や説明会から、お気軽にご連絡ください。
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください