0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

ゆめラボ上安教室

療育情報

2025.11.18

広島市安佐南区の児童発達支援事業所|ゆめラボ上安教室の人気療育プログラムをご紹介

 

広島市安佐南区にある児童発達支援事業所ゆめラボ上安教室では、子どもたちの「やりたい!」という気持ちを大切にしながら、遊びの中で成長を促す多様な療育プログラムを提供しています。

今回は、上安教室で特に人気の高い5つの活動をご紹介します。日々の生活につながる社会性・身体能力・コミュニケーション力を、楽しみながら無理なく伸ばせる内容ばかりです。

 

広島市安佐南区で児童発達支援や療育を検討されている保護者さまにとって、実際の活動の雰囲気やねらいを知るきっかけとして、ぜひご参考にしてください。

 

ゆめラボ上安教室|基本情報

🏠

住所〒731-0154 広島県広島市安佐南区上安2-25-20 龍本ビル104

🚏

最寄り駅アストラムライン「上安駅」徒歩3分

👶

対象年齢発達に特性のある未就学児(0歳〜6歳)

🛠️

サービス内容個別療育(言語・感覚・運動・生活スキルなど)/保護者支援・相談

🏢

運営法人株式会社G-net(児童発達支援事業所 ゆめラボ)

社会性を伸ばすプログラム

 

上安教室の療育プログラムは、「楽しさ」を軸にしながら社会性の発達を促すよう工夫されています。日常生活で必要となる“ルールを守る力”“順番を待つ力”“気持ちを切り替える力”を、遊びの中で自然に身につけられるのが特徴です。

同じ活動でも、その日のメンバーや環境に応じて柔軟に難易度や関わり方を調整し、一人ひとりのペースに寄り添って支援を行っています。

① 椅子取りゲーム|順番・ルール・気持ちの切り替えを学ぶ社会性プログラム

大人気の椅子取りゲームは、盛り上がるだけではなく社会性のトレーニングとして非常に効果的です。

「椅子に座れなかったとき、気持ちをどう切り替えるか」「譲る場面でどうふるまうか」など、日常にも通じる社会的スキルがぎゅっと詰まった活動です。

 

また、音楽が止まった瞬間に行動するため、注意の切り替え・聴く力・状況判断が強化され、集団活動に苦手意識があるお子さまも達成感を味わいやすいプログラムとなっています。

支援者は、成功体験につながるよう声かけの仕方やルール設定を細かく調整し、安心して参加できる環境づくりを行っています。

② いないいないばぁ|コミュニケーションの土台づくり

いないいないばぁは、乳幼児期から人気の高いやり取り遊びで、コミュニケーション発達の基礎を育てるのに最適です。

「次はどうなる?」と予測する力や、支援者の表情を見る力が育つことで、自然と視線が合いやすくなり、気持ちの共有がしやすくなります。

 

特に初めて教室を利用するお子さまや、緊張しているお子さまには、笑顔を引き出す導入活動として大きな効果を発揮します。

その場の雰囲気を楽しみやすく、職員との信頼関係を築く第一歩として欠かせないプログラムです。

協調性・コミュニケーション力を育てるプログラム

 

上安教室では、友だちや支援者との関わりを通して“協力する経験”を積む機会を大切にしています。協調性や相手を意識する力は、園生活や集団生活でも大きく役立つ力です。

活動の中では「気持ちを合わせる」「タイミングをそろえる」など、自然と相手を意識できる仕掛けを取り入れ、お子さまの成長につなげています。

③ コップリレー|協調性とバランス力・手先の器用さを同時に育てる

コップリレーは、見た目以上に高度な調整が必要となる発達支援プログラムです。

コップを落とさずに運ぶためには、歩くスピードや手の動きを調整し、力加減をコントロールする必要があります。これは感覚統合の視点でもとても良い刺激となります。

 

さらに、チーム戦にすることで友だちとのコミュニケーションが自然と生まれ、応援する気持ち・協力する経験・役割を果たす意識を育てることができます。

成功したときの笑顔は大きく、自己肯定感の向上にもつながる人気プログラムです。

ゆめラボ案内バナー
ゆめラボへの見学・ご相談はこちら

児童発達支援のご利用に関するご質問や、教室見学・無料体験についてのご相談は、LINEからお気軽にお問い合せください。

運動能力・体幹・バランスを育てるプログラム

 

子どもの発達において「身体を動かすこと」は欠かせない大切な要素です。上安教室では、楽しむことを第一にしながら、体幹やバランス感覚を自然に鍛えられるプログラムを多く取り入れています。

全身を使って遊ぶ体験は、疲れやすさの改善や姿勢の安定にも役立ち、日常生活での活動しやすさにもつながります。

④ トランポリン|全身運動・体幹・筋力アップに最適な感覚あそび

トランポリンは、ジャンプのリズムを感じながら身体の使い方を学べる全身運動です。

跳ぶたびに体幹を使うため、バランス感覚や下肢の筋力が強化され、感覚統合の面でも非常に良い刺激になります。

「もっと跳びたい!」という意欲が自然に生まれやすく、楽しみながら継続しやすいのもポイント。支援者は安全に配慮しつつ、その子のペースに合わせて負荷を調整しています。

⑤ ボルダリング|筋力・空間認知・挑戦する気持ちを育てる人気プログラム

ボルダリングは、腕・脚・体幹を同時に使うことで全身の筋力がバランス良く鍛えられる高度な運動遊びです。

「次はどこに手を伸ばす?」「足はどの位置に置く?」と考えるプロセスが、空間認知・判断力・問題解決力の向上に直結します。

支援者と一緒にルートを確認しながら取り組むことで、挑戦する力や継続する意欲も育ちます。成功したときの達成感が大きく、自己肯定感がぐっと高まる人気の活動です。

まとめ|広島市安佐南区で療育をお探しならゆめラボ上安教室へ

 

ゆめラボ上安教室では、遊びの中で楽しく発達を伸ばす多彩な療育プログラムを実施しています。

見学・体験はいつでも受付中です。広島市安佐南区で児童発達支援・療育をお探しの保護者さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

お子さまの「できた!」を、職員一同、全力でサポートいたします。

 

ゆめラボ上安教室の紹介ページはこちら!

📞 電話:0120-303-519(平日10:00〜18:00)

📩 お問い合わせフォーム:https://yumelabo.jp/contact/

💬 LINE相談:https://page.line.me/648kqdcw

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ