住所〒066-0038 北海道千歳市信濃4-1-2千歳ビル2階
児童発達支援事業所ゆめラボでは、恵庭市からも通いやすい「ゆめラボ千歳信濃教室」を2025年9月1日に新規オープンしました。
「ゆめラボ千歳信濃教室」では、月曜日と水曜日、金曜日に10:00〜15:00の1日型・小集団療育をご提供します。
(火曜日と木曜日は1回90分の完全個別療育を実施)
恵庭市からも通いやすい立地にあり、生活リズムの定着や社会性の育成、感覚面の調整など幼児期のお子さまの発達を多面的に支えるプログラムを展開します。
このページでは、ゆめラボ千歳信濃教室の1日を通した療育スタイルの特長、小集団支援で育まれる力、恵庭市からのアクセス方法、保護者支援の取り組みについて詳しくご紹介します。
ゆめラボ千歳信濃教室|基本情報
🏠
住所〒066-0038 北海道千歳市信濃4-1-2千歳ビル2階
🚏
最寄り駅・バス停 JR千歳駅/バス停「矢尾外科胃腸科前」<イオン千歳店付近・千歳ビル2階>
📞
電話番号0123-29-5638
🕒
営業時間月曜日~金曜日 10:30〜17:30
📅
休園日土曜日・日曜日・ゴールデンウイーク・夏季休業日・年末年始
👫
プログラム時間小集団プログラム:10:00〜15:00(月曜日・水曜日・金曜日)、1回90分の完全個別療育(火曜日・木曜日)
INDEX
1日型の児童発達支援事業所は、「数十分の個別療育では物足りない」「もっと落ち着いた環境で成長を見守りたい」といった保護者の声から生まれました。
午前から午後までのまとまった時間を活用することで、活動と休息のバランスを取りながら子ども一人ひとりのペースに合わせた支援・療育が可能になります。
1日を通じて同じ空間で他児と関わりながら過ごす時間が確保されることで、「あいさつ」「お願い」「返事」といった基本的な言葉のやり取りが自然に育ちます。
また運動療育や感覚統合あそびを通じて、体幹の安定・バランス感覚・粗大運動の発達を支援し、日常生活動作にもつながる体の基礎力を育てます。
朝の会から始まり、療育プログラム、昼食、休息、午後の療育まで、1日のスケジュールを通して「決まった流れ」に沿って過ごすことで、見通しを持って行動する力が身についていきます。
「椅子に座る」「話を聞く」「片づける」といった就園・就学に必要なスキルを、日々の習慣の中で自然に体得できるのが大きな特長です。
小さなチャレンジの場面をたくさん用意し、支援者が過剰に介入せず「自分でやってみる」機会を大切にしています。
たとえば、衣服の着脱やトイレの後始末、お弁当を開けて食べる・片づけるといった日常生活動作を通して、「自分でできた!」という達成感を積み重ね、自信と主体性の芽を育てていきます。
ゆめラボ千歳信濃教室では、1クラスあたり5名前後の小集団療育を採用しています。
大人数の集団では埋もれてしまいやすいお子さまの個性をしっかり見守り、特性や発達段階に合わせた支援を行うために、子どもたちが安心して関われる環境づくりに力を入れています。
また、ゆめラボ千歳信濃教室では、小集団プログラム実施曜日も小集団プログラムだけではなく、必要に応じて個別療育もおこなう教室です。
小集団での活動は、「人と関わる力」を育む絶好の機会です。
ゆめラボ千歳信濃教室では、遊びや活動を通じて「相手の気持ちに気づく」「順番を待つ」「自分の思いを言葉やジェスチャーで伝える」といったスキルを、無理のないかたちで体験できるよう支援しています。
お友達とのやり取りの中で、自然と社会性の芽が育ち、集団生活へのスムーズな移行にもつながります。
ゆめラボ千歳信濃教室では、毎日異なるプログラムを取り入れ子どもたちの「今日はなにをするのかな?」というワクワク感を大切にしています。
たとえば、月曜日は運動遊び、水曜日は感覚あそび、金曜日は制作活動など、曜日ごとにテーマを設けて多様な体験を提供します。
こうした日替わりの活動を通じて、子どもの興味関心を広げ、さまざまな能力の発達を促していきます。
「集団が苦手」「ひとり遊びに偏りがち」といったお子さまにも配慮しながら、無理なく人との関わりに慣れていけるよう工夫を凝らしています。
一斉保育のような「全体で一緒にやる」スタイルではなく、「個別に寄り添う関わり」や「小グループでの活動」を基本とすることで、子どもが過度に緊張したり孤立したりすることなく、自分のペースで過ごせる療育環境を整えています。
現在、ゆめラボ千歳信濃教室は開所準備中のため、ここでは既に運営している他のゆめラボ教室で小集団療育を利用された保護者様の声をご紹介します。
保護者A様:
「最初は集団活動が苦手で心配でしたが、先生が一人ひとりをしっかり見てくれるので、少しずつお友だちと遊べるようになりました。今では教室に行くのを楽しみにしています。」
保護者B様:
「大人数ではなく小人数なので、子どもが安心して過ごせます。順番を待つ練習やお友だちとの関わり方を自然に学べる環境がありがたいです。」
保護者C様:
「集団療育をしている児童発達支援事業所を探しているところ、ゆめラボをHPで知りました。個別療育だけでは体験できない“協力して活動する”経験ができ、社会性が育ってきたと感じています。先生方がいつも温かくサポートしてくれるので安心です。」
恵庭市で児童発達支援を利用するには、通所受給者証の取得が必要です。
申請の窓口は恵庭市役所内の「えにわっこ応援センター」です。以下は手続きの概要です。詳しくは恵庭市公式ページをご確認ください。
参考リンク:
・恵庭市「えにわっこ応援センター」案内ページ
・恵庭市「障害児通所支援 申請のご案内」
合計目安:2〜6週間(繁忙期や追加書類が必要な場合は6〜8週間ほど)
※実際の期間はご家庭の状況や行政の繁忙期(例:3〜4月)によって変動します。スムーズな手続きを希望される方は、早めのご相談をおすすめします。
より詳しい教室情報はこちらをご覧ください。
ゆめラボ千歳信濃教室は、千歳市信濃4丁目に位置し、恵庭市からのアクセスも十分可能です。
恵み野駅・島松駅方面からも千歳駅まで普通列車で約8〜12分とスムーズです。
恵庭市で児童発達支援事業所をお探しの方もぜひゆめラボ千歳信濃教室をご検討ください。
続いては、恵庭市からのアクセス方法について詳しくご紹介します。
恵庭市から通所を検討されている保護者の方向けに、公共交通機関と車でのルートをご紹介します。
千歳市・恵庭市近隣の小学校や医療機関(小児科・療育センター)と連携し、情報共有や定期的なケース会議も実施予定です。
必要に応じて、就園・就学先との引き継ぎ支援も行います。
毎日の活動後には写真つきの活動報告や連絡アプリでの共有、また定期的な面談・相談の機会も開催予定です。
保護者の不安や悩みを一緒に解決していく体制を整えています。
ゆめラボ千歳信濃教室では、遊びや工作、運動を通じて社会性や協調性を育む小集団プログラムを行っています。季節や子どもの興味に合わせた活動を取り入れ、楽しく学べる環境を提供しています。
個別療育(90分)のプログラム内容はこちらをご覧ください。
円になって座り、鬼の合図で同じフルーツ名の子が席を移動するゲームです。聞く・理解する・素早く動くといった複数の力を同時に使いながら、友だちと関わる楽しさを味わえます。
療育効果
ルール理解と切り替え合図や掛け声に合わせて素早く動作を切り替える練習ができます。 聴く力・注意の持続自分のフルーツ名や「フルーツバスケット!」の合図に注意を向け続ける力を育てます。 反応抑制と安全行動慌てずに立つ・走らないなど、衝動をコントロールして安全に移動する力を学びます。 語彙・分類の理解フルーツ名の聞き取りとカテゴリー分けを通して、語彙力や概念理解を広げます。 社会性・協調性席を譲る、譲ってもらう、鬼役に挑戦するなど、相互のやり取りを経験します。
チームに分かれて、ターゲット(かご・的)に向かってボールを投げ入れ、得点を競います。役割分担や声かけをしながら、ルールを守って協力することを学びます。
療育効果
目と手の協応・運動企画狙いを定めて投げる動作で、視覚情報と運動の連動を高めます。 役割分担と協力拾う人・投げる人・数える人など役割を決め、チームで協力する経験をします。 ルール理解と順番待ち順番を守る・合図で開始するなど、集団でのルールを体験的に学びます。 空間認知と力加減距離感を捉え、届く力で投げるなど、力の調整や空間把握を養います。 感情調整と成功体験勝敗の受け止め方を学びつつ、入った喜びやチームで得点する達成感を味わいます。
「だるまさんがころんだ」の掛け声に合わせ、鬼が振り返った瞬間に静止する遊びです。鬼役と逃げる役を交代しながら、状況に応じた行動の切り替えを練習します。
療育効果
身体コントロールの向上走る・止まる・ポーズを取るなど、全身のバランスと瞬発的な制御を学びます。 ルール理解と実践掛け声に合わせて動作を変えるなど、状況依存のルールに従う力を育てます。 衝動のコントロール振り向きの瞬間に動きを止めることで、我慢する力や待つ力を高めます。 協調性・コミュニケーション他児との距離感や声かけ、役交代など、自然なやり取りを経験します。 達成感と挑戦意欲鬼に近づけた・タッチできた等の成功体験が自己肯定感と挑戦心につながります。
チームで一本の綱を引き合い、ラインを越えたら勝ちというシンプルな競技です。声を合わせて力を合わせる中で、協力の大切さと達成感を味わえます。
療育効果
全身運動と体幹強化足を踏ん張り、腕・背中・体幹を使うことで、姿勢保持や基礎体力を高めます。 協調性と一体感掛け声を合わせる・同じ方向に力を出すなど、チームでの協働を体験します。 ルール理解と安全意識スタート合図や禁止事項を守り、安全に取り組む姿勢を身につけます。 自己調整(力加減)強く引きすぎない・手を滑らせない等、状況に応じた力の出し方を学びます。 持続力と達成感粘り強く取り組む経験が、やり抜く力と「できた!」の成功体験につながります。
恵庭市から通える児童発達支援「ゆめラボ千歳信濃教室」について、よくいただくご質問をまとめました。1日型(10:00〜15:00)の小集団療育や通所方法、費用感に関わる見学・体験の扱い、送迎の有無(送迎サービスは行っていません/駐車場あり)など、事前に知っておきたいポイントを簡潔にご案内します。
通えます。JR恵庭駅→千歳駅は普通列車で約10分、千歳駅からバス約3分+徒歩1〜2分です。お車でも来所でき、所要は約20分前後です。
送迎サービスは行っていません。教室前(または近隣)に駐車スペースがありますので、自家用車での来所が可能です。
無料です。お電話・お問い合わせフォーム・LINEからお申し込みください。
未就学のお子さまが対象です。発達段階に応じて個別支援計画を作成します。
小集団での社会性や生活リズムづくり、感覚調整、運動・制作などを行い、「できた!」の成功体験を積み重ねます。
はじめての方でも迷わず進められるよう、見学予約から利用開始までの流れを簡潔にご案内します。各ステップはスタッフが丁寧にサポートします。
教室の雰囲気や1日の流れをご確認いただきます。お子さまの様子やご希望(曜日・時間帯)をヒアリングし、通所のイメージを具体化します。
児童発達支援のご利用には通所受給者証が必要です。申請窓口・必要書類・進め方をスタッフがご案内し、スムーズな取得を支援します。
受給者証の交付後、個別支援計画を共有のうえ通所スタート。小集団(10:00〜15:00/月・水・金)と個別(90分/火・木)から、お子さまに合う形で支援を進めます。
「短時間では物足りない」「保育園と同じように日中預けられる場所を探している」
そんなご家庭にこそ、1日型の児童発達支援事業所はおすすめです。
ゆめラボ千歳信濃教室では、1日型支援+個別療育+保護者支援の三位一体で、子どもたちの発達をサポートしています。
恵庭市からの通所も可能な立地です。
まずは、無料の見学・個別相談からお気軽にご連絡ください。
お子さまの「できた!」が増える日々を、私たちと一緒に始めましょう!
📞 電話:0123-29-5638
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください