0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

千歳市の児童発達支援事業所「ゆめラボ千歳信濃教室」

北海道

2025.09.19

恵庭市のご家庭向け|児童発達支援事業所のニーズ別プログラム「小集団と個別療育」

 

このページは、恵庭市から通所を検討されている未就学のご家庭向けに作成しています。

JR恵庭・恵み野・島松エリアから通う前提で、小集団(1日型/10:00–15:00)個別90分の具体例を、実際の利用シーンに近い形で紹介します。

 

恵庭向けまとめ:恵庭市から通える「1日型(10:00–15:00)」
手続き:恵庭市の受給者証ガイド
見学予約:無料見学フォーム


社会性・やり取り(小集団5名前後)

 

小人数の関わりで、順番・お願い・断る・協力などの基本的なやり取りを、遊びの中で自然に経験します。

 

【恵庭からの通所イメージ】午前帯の開始に合わせ、恵庭駅→千歳駅は普通列車で約10分。お迎えは15時前後を想定し、きょうだいの園・習い事と両立しやすい時間設計です。

 

① フルーツバスケット(聞く×切り替え)

合図で素早く移動し座る定番ゲーム。言葉の手がかりで行動を切り替える練習になります。

ねらい:ルール理解/切り替え/注意の持続/安全な移動

② 役割交代ごっこ(伝える×受け取る)

「店員⇄お客」「先生⇄子ども」など役割を交代しながら、要求や断り方の表現を練習。

ねらい:表出語彙/丁寧表現/視線・ジェスチャー/相互の順番

③ ペア運搬ゲーム(協力×問題解決)

2人でトレイを持って“落とさず運ぶ”。声かけと役割分担で成功体験を作ります。

ねらい:協調動作/力加減/相手意識/達成感

④ あいさつリレー(順番×視線)

名前を呼んでボールを手渡し「ありがとう」を返すリレー。視線と呼名反応を促します。

ねらい:対人注視/呼名反応/基本挨拶/順番待ち


生活リズム・身辺自立(1日スケジュール例)

「いつ・何をするか」の見通しを持って、座る・聞く・片付け・トイレ・手洗いなどを毎日の流れで定着させます。

 

時間帯 活動 ポイント
10:00–10:30 朝の支度 視覚スケジュール/身支度の自立/呼名反応
10:30–10:50 朝の会、絵本、体操 着席耐性/共同注視/模倣/リズム
10:50–11:00 集団活動「しっぽ取り」 ルール理解/走行コントロール/距離感
11:00–11:40 サーキット、机上課題(個別) 体幹/巧緻性/遂行機能(手順・持続)
11:00–11:40 集団机上「小麦粉粘土」 感覚調整/指先操作/創造性/共同作業
12:00–12:30 お弁当 姿勢/道具操作/食事マナー/片付け
12:30–14:00 お昼寝 休息/感覚の鎮静/活動からの切り替え
14:00–14:20 集団活動「パラバルーン」 協同動作/順番待ち/ボディイメージ
14:20–14:30 帰りの会、帰りの支度 ふりかえり/自己評価/手順化
14:30–15:00 お迎え 家庭共有/成功体験の言語化

感覚・運動(体幹/バランス)

姿勢保持・力加減・空間認知など、からだの基礎づくりを遊びの形で積み重ねます。

 

【冬季の通所】室内用シューズ・替え手袋・濡れ物袋をご準備ください。遅延時は連絡アプリで到着見込みをご共有ください。荒天時は開始繰下げ/休止の可能性があります。

⑤ バランスストーン(姿勢×重心)

高さや固さの違うストーンを渡るコース。足裏からの感覚入力で重心移動を学びます。

ねらい:体幹/バランス/恐怖心の調整/成功体験

⑥ トンネル・マットサーキット(連続動作)

くぐる→よじ登る→転がるの連続課題。動作の切り替えとリズムを作ります。

ねらい:運動企画/粗大運動/空間認知

⑦ 風船バレー(協応×力加減)

落とさずつなぐ・相手に返す。視線共有と力加減の調整に最適です。

ねらい:手眼協応/反応抑制/順番待ち

⑧ ライト綱引き(共同×ルール)

短い時間・軽い負荷でチーム協働を体験。掛け声を合わせて同方向に力を出します。

ねらい:体幹/チームワーク/ルール遵守/自己調整


個別90分の展開例(目標→活動→振り返り)

 

90分の中で導入→セッション1→休憩→セッション2→振り返り→家庭共有の流れを作ります。例を2パターン示します。

家庭実践の提案は、恵庭市内の住環境(集合住宅・戸建て・暖房器具の配置 など)も考慮して作成します。ご家庭の事情に合わせて無理なく続けられる宿題を最小限で出します。

ケースA:対人不安が強い/まずは関わりの土台作り

目標:呼名反応・共同注意・簡単な要求表現

  • 導入(10分):好きな玩具の提示→関心喚起
  • セッション1(25分):模倣遊び→要求の言語化(ジェスチャー→単語)
  • 休憩(5分):スナック・水分(選択肢から選ぶ)
  • セッション2(25分):ボールのやり取り→「かして/どうぞ」
  • 振り返り(10分):写真カードで今日できたことを確認
  • 家庭共有(10分):家でもできる簡単課題を提案

ケースB:姿勢保持が難しい/就学準備の着席耐性

目標:着席5→10分、視覚課題の完了体験

  • 導入(10分):身体準備(ディーププレッシャー/体幹刺激)
  • セッション1(25分):視覚課題(マッチング→パズル)
  • 休憩(5分):動→静へ切り替えるブリージング
  • セッション2(25分):運筆・はさみ操作→「できた!の貼付」
  • 振り返り(10分):タイマーで達成時間を見える化
  • 家庭共有(10分):椅子・机環境の整え方をアドバイス

 

千歳信濃教室の紹介ページはこちら!

📞 電話:0123-29-5638

📩 千歳信濃教室お問い合わせフォーム

💬LINEでのお問合せはこちら


恵庭のご家庭からよくある質問

Q. 恵庭駅から通えますか?時間はどのくらいですか?

A. はい。恵庭駅→千歳駅は普通列車でおおむね10分前後です。千歳駅からはバス+徒歩で数分の距離にあります。お車の送迎も可能です。

Q. 恵庭の園や医療機関との連携はできますか?

A. 可能です。保護者の同意のもと、園・小児科・療育センター等と情報共有し、ケース会議の実施や就学移行の引き継ぎを行います。

Q. 雪の日の持ち物や服装は?

A. 滑りにくい靴、着脱しやすい防寒具、予備の手袋を推奨しています。濡れた衣類の保管用にビニール袋をご用意ください。




各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ