児童発達支援事業所「ゆめラボ」では、広島県内の既存教室および2026年4月開所予定の新教室にて、保育士・児童指導員を募集しています。
地域で必要とされる支援を丁寧に提供しながら、安定した働き方と長期的なキャリア形成が叶う環境です。
「もっと専門性を高めたい」「安心して働ける職場を探したい」という方にとって、広島エリアのゆめラボは新たな可能性を広げられるフィールドとなります。
ゆめラボジュニア仁保教室|保育士・児童指導員 求人概要(2026年4月開所予定)
🏠
🕒
💰
📅
🎓
🎁
INDEX
広島市南区・安佐南区・安芸区・府中町など、県内に複数ある既存教室に加え、2026年春に新たな教室が誕生します。
広島エリアでは発達支援のニーズが年々高まっており、それに合わせてゆめラボも教室数を拡大しています。
経験者はもちろん、未経験から挑戦したい方まで幅広く歓迎しており、「地域に必要とされる仕事がしたい」という想いをお持ちの方にぴったりの環境です。
新規開所教室では、立ち上げメンバーとして教室づくりに深く関わることができます。
支援環境の整備、ルールづくり、チームでの連携方法など、スタートアップ特有の経験が積めるため、将来的に児童発達支援管理責任者を目指したい方には大きな強みとなります。
「自分たちの手でより良い支援をつくる」という達成感を味わえる職場です。
広島市内や府中町にある既存教室では、すでに培われたノウハウ・支援モデル・環境が整っており、安心して働けます。
初めて発達支援の現場に入る方や、ブランクのある方でも、先輩スタッフのフォローや研修体制が充実しているため、不安なくスタートできます。
安定した運営基盤の中で、着実にスキルアップしていける環境です。
新教室では一から支援環境・チームをつくりあげていくため、意見やアイデアが反映されやすく、主体的に働ける点が魅力です。
スタッフ同士が対等な立場で話し合いながら、子どもたちにとって最適な環境をつくりあげていくプロセスは、確かな成長を感じられる瞬間の連続です。
広島エリアでは今後も複数の新教室の開所を予定しており、保育士・児童指導員としてステップアップできる環境が整っています。
将来的には児童発達支援管理責任者や運営リーダー、本部スタッフとしてフランチャイズ支援に携わる道もあり、キャリアの選択肢が広がります。
自身の成長に合わせて挑戦し続けられる環境です。
ゆめラボでは「残業ゼロ」を徹底しており、業務の効率化とICTの活用によって、記録・会議・準備などをすべて勤務時間内に完結できる体制が整っています。
子育て中のスタッフからも「無理なく働ける」「家庭との両立がしやすい」と評判で、プライベートを大切にしながら安心して働ける環境です。
日々の記録はテンプレート化し、負担の少ない運用を実現。
また、スタッフ同士の連携を可視化することで、ひとりに業務が集中しない体制を整えています。
「全員が定時で帰ること」を前提に業務設計されているため、毎日メリハリのある働き方ができます。
支援記録、モニタリング、情報共有などにICTツールを積極的に導入し、業務のムダを徹底的に削減。
作業時間が短くなった分、子どもと向き合う時間やスタッフ同士のコミュニケーションをより確保できるようになりました。
「支援の質」と「働きやすさ」を両立するための環境整備を常に進めています。
ゆめラボでは、発達支援の現場が初めてという方も安心してスタートできるよう、教育・研修体制を充実させています。
広島県内のすべての教室で共通のマニュアルと支援フローを導入し、初日から段階的に学べる仕組みを整えています。
「子どもが好き」「教育や福祉に興味がある」という想いがあれば、経験の有無に関係なくご応募いただけます。
入社後は基礎的な研修に加え、先輩スタッフのOJTを通して支援の進め方や記録の取り方を丁寧に習得します。
困ったときには児童発達支援管理責任者や経験豊富な指導員がすぐにフォローし、現場に一人で立つことはありません。
動画研修や社内共有会など、スキルアップの機会も定期的に用意されています。
無資格・未経験で入社したスタッフも、働きながら資格を取得し、保育士や児発管へとステップアップしています。
資格取得支援制度や外部研修補助があり、挑戦を会社が全面的にサポート。
「将来は子どもの支援に専門性を持ちたい」という想いを、ゆめラボで形にできます。
広島県内の既存教室および新規開所予定教室で、保育士・児童指導員を募集しています。
地域の発達支援を支える重要な役割を担いながら、安定した働き方とキャリアアップを実現できるゆめラボで、新しいスタートを切りませんか。
見学・応募・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
ゆめラボへの求人応募は下記フォームから!
各教室の情報が満載!




お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください