0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

広島

求人情報

2025.10.14

【10問10答】新卒から保育士として挑戦!横井先生が選んだ個別療育という働き方

今回ご紹介するのは、保育士・児童発達支援管理責任者として活躍されている先生のインタビューです。
幼稚園勤務や子育てを経て、再び子どもと関わる仕事へ。保育士としての経験だけでなく、自らの子育て経験を活かしながら「一人ひとりに寄り添う療育」を実践されています。

児童発達支援の現場で働くリアルなやりがいや課題、そして未来への想いを、これから療育の仕事に関わりたい方へお届けします。

これまでのキャリアについて教えてください

短期大学で保育科を専攻し、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得しました。

卒業後は幼稚園で担任として勤務していましたが、結婚を機に退職。その後は事務職を経験し、子育てが少し落ち着いたタイミングで再び子どもと関わる仕事がしたいと思い、ゆめラボに入社しました。

キャリア 写真

ゆめラボに入社した理由は?

幼稚園では集団保育が中心で、一人ひとりと丁寧に関わることが難しく、当時それが大きな悩みでした。
クラスに発達に遅れのあるお子様がいても、療育の知識がなく、保護者様の相談にうまく応えられないもどかしさも感じていました。
出産・子育てを通してもう一度子どもと関わる仕事がしたいと考えたとき、「一人ひとりにしっかり関われる個別支援」ができる場所を探して出会ったのが、ゆめラボでした。SNSを通じてその存在を知り、「ここで働きたい」と思い応募しました。
入社理由 写真

現在の業務内容について教えてください

お子様一人ひとりに合わせたスケジュールに沿って、個別療育を行っています。

2025年7月には児童発達支援管理責任者の基礎研修を修了し、現在は児童発達支援管理責任者としての業務にも取り組んでいます。
保護者様へのアセスメント、個別支援計画の作成、面談や体験時の対応など、支援の軸となる業務を担っています。

業務内容 写真

ゆめラボで保育士・児発管として働く中でのやりがいを教えてください

限られた時間の中で、お子様が「できた!」と笑顔を見せてくれた瞬間に立ち会えることに、大きなやりがいを感じます。
児童発達支援管理責任者としては、保護者様のお悩みやお子様への願いを受け取り、計画に落とし込むことで成長を支えられる点にもやりがいがあります。
育児経験も活かし、保護者様の不安に寄り添えたとき、「この仕事を選んで良かった」と心から思えます。
やりがい 写真

業務上での課題はありますか?

ありがたいことにお問い合わせが非常に多く、特に人気の時間帯(16時台)はすでに定員が埋まっているため、キャンセル待ちでのご案内になることが現状の課題です。
せっかくゆめラボを選んでくださった方にはすぐにご案内したいという思いは強くありますが、それが叶わないこともあります。
そのような中でも、まずは体験からご案内したり、年長児の卒園タイミングでの枠調整など、今できる最善の対応を行うよう努めています。
課題 写真

仕事をするうえで心がけていることを教えてください

常に「ご利用者様の立場で考えること」を大切にしています。
支援は、ご利用者様がいてこそ成り立つもの。

一人ひとりに合わせた関わりができるよう、職員間の情報共有やご要望の整理には最優先で取り組んでいます。

心がけ 写真

ゆめラボという組織で働く中で感じる良さはありますか?

経験豊富な先生方が多く、教室が違ってもすぐに相談できる環境が整っているのが心強いです。
本社とも定期的に集まる機会があり、社長や幹部の方が現場の声を丁寧に拾い、社員一人ひとりを見てくださっていると感じます。
距離は離れていても“一体感”をもって安心して働ける職場だと感じています。
良さ 写真

児童発達支援事業所はどんな方がマッチすると思いますか?

すぐに成果が見えにくい仕事だからこそ、小さな「できた!」を一緒に喜べる方が向いていると思います。

発達障害は一人ひとり特性が異なるため、支援も多様です。常に学ぶ姿勢を持って取り組める方は、きっとご自身の成長にもつながるはずです。

マッチする人 写真

その中でもゆめラボはどんな方がマッチすると思いますか?

ゆめラボは、他教室との横のつながりも重視しており、連携を大切にする協調性や積極性を持った方が合っていると感じます。

環境整備や発表など、初めての経験に挑戦する機会も多いため、自分の成長につなげたいという意欲のある方にはとても良い環境だと思います。

ゆめラボに合う人 写真

これからゆめラボでどんなことを実現していきたいですか?

私自身、児童発達支援の存在をもっと早く知りたかったという思いがあります。
だからこそ、発達に不安を抱える保護者様が「ここに通いたい」と思えるよう、ゆめラボの存在をもっと広く知ってもらいたいです。
日々の療育はもちろん、SNSなどを通じた情報発信にも力を入れ、「児童発達支援といえばゆめラボ」と言っていただけるよう取り組んでいきたいです。
実現したいこと 写真

まとめ

今回は、子育て経験を活かしながら療育の現場で活躍する先生の声をご紹介しました。
一人ひとりに丁寧に向き合い、小さな変化を喜び合える支援。そんなゆめラボの現場で働く姿には、子どもや保護者に寄り添う温かさと、学び続ける強さが感じられました。
「もう一度子どもと関わる仕事をしたい」「福祉にチャレンジしたい」そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度、ゆめラボでのお仕事を見に来てください。

ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜日9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

まとめ 写真

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ