大学在学中から発達支援に関わり、重症心身障害児者施設や一般企業での経験を経て、再び「個別療育」の現場へ。
現場での支援だけでなく、保護者支援やスタッフ育成にも力を注がれています。
ゆめラボ東雲教室での実践や想いを通して、「支援者としてのやりがい」や「組織の中で成長する姿勢」を感じていただける内容です。
INDEX
5歳の自閉症のお子さんの集団・個別療法を担当し、その成長を発達的視点で追いながら卒論にまとめた経験はとても学びが深く、今の支援にも活かされています。
卒業後は重症心身障害児者の入所施設に11年間勤務。食事・入浴・移乗など全介助を行いながら、「この子は何を求めているのか」を常に考える日々を過ごしました。
また途中で4年間、注文住宅メーカーの営業を経験。一般企業で「お金・数字・成果」と向き合った経験が、現在のゆめラボでのマネジメントや経営方針への理解にもつながっています。

そんな中で、ゆめラボ代表の「理念や価値観を共有することを大切にしている」というメッセージに出会い、面接での真摯な言葉に「ここだ!」と確信。
理念と人の温かさがある職場で働きたいと思い、入社を決意しました。

他事業所との連携やスケジュール管理、スタッフ面談・研修実施など、子ども・保護者・職員のすべてが安心して関われる環境づくりに注力しています。

悩みを整理し、少し前向きな気持ちを取り戻してもらえるような関わりを意識しています。保護者の「やってみます!」という言葉が、次の支援への励みになります。

チームで協力しながら効率的に進める仕組みづくりが、今後の課題でもあり、やりがいでもあります。

そんな時こそ、その雰囲気に巻き込まれず、問題の本質を見極め、解決に向けてどうすべきかを考えるよう意識しています。

助け合いの文化が根付いており、安心してチャレンジできる環境だと感じています。

子どもとの関わりの中では思い通りにいかないこともありますが、それを柔軟に楽しめるユーモアが大切です。

主体性を持って動ける方、そしてチームと共に成長したいという意欲を持つ方にとって、ゆめラボはぴったりの職場です。

すべての教室で質の高い療育を提供できるよう、環境と人を支える仕組みを整えていきたいと思っています。

豊富な経験と柔軟な発想で支援の質を高めながら、子ども・保護者・職員を支える姿勢が印象的でした。
「個別療育を通じて、地域と未来に貢献したい」という想いのもと、ゆめラボの理念を体現されています。
▶ ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
▶ 広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

各教室の情報が満載!




お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください