0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

広島

求人情報

2025.10.03

【10問10答】新卒から保育士として挑戦!山本先生が感じるゆめラボの職場環境と支援のやりがい

今回ご紹介するのは、ゆめラボ宇品教室で保育士として活躍されている山本先生のインタビューです。

新卒でゆめラボに入社し、教室の立ち上げや新任職員の指導係(メンター)としても活躍されています。

「なぜゆめラボを選んだのか?」「日々のやりがいや心がけていることは?」など、これから児童発達支援で働きたい方にとって参考になる内容をお届けします。

これまでのキャリアについて教えてください

新卒でゆめラボに入社し、2024年4月から8月までは東雲教室で勤務しました。その後、9月に新たに開所した宇品教室に異動し、教室の立ち上げに関わってきました。

2025年4月からは、新しく入社された先生方の指導係(メンター)を務め、日々のサポートや育成に取り組んでいます。
お子様や保護者様の支援はもちろん、先生方の成長を支える中で、自分自身も学び、共に成長できるよう努めています。

キャリア 写真

ゆめラボ宇品教室に入社した理由は?

幼い頃から保育士になることが夢で、大学では保育科を専攻しました。
保育実習を重ねる中で、集団の中で子どもたちをまとめる保育よりも、お子様一人ひとりと丁寧に向き合い、その子のペースや特性に合わせた関わりがしたいと感じるようになりました。
そんな思いを持って就職先を探していたときに出会ったのが、個別療育を行う「ゆめラボ」でした。
子ども一人ひとりに寄り添った支援ができる環境に魅力を感じ、ここでなら自分のやりたい保育ができると確信し、入社を決めました。
入社理由 写真

現在の業務内容について教えてください

お子様一人ひとりに寄り添った療育支援を行うほか、ゆめラボの魅力を多くの方に届けるため、SNS部のメンバーとしてInstagramやTikTok、リタリコ発達ナビのブログ更新も担当しています。

また、新入社員の電話対応練習に付き添ったり、保護者様へ送る療育記録の内容確認を行うなど、スタッフのサポートや業務の質向上にも取り組んでいます。

業務内容 写真

ゆめラボで保育士を務める中でのやりがいを教えてください

ゆめラボは、お子様の成長を保護者様や先生方と一緒に感じ、喜び合える場所だと感じています。
「できなかったことができるようになった」「苦手なことを乗り越えられた」といった瞬間に立ち会い、その喜びを周りの人と分かち合えるときに、保育士としての大きなやりがいを感じます。

また、宇品教室では集団療育も行っており、週替わりでリーダーを務めながら子どもたちや先生の前に立つこともあります。
緊張する場面もありますが、活動の最後に「今日も楽しかった!」という声を聞けたときには、本当にやってよかったと心から思うことができます。

やりがい 写真

業務上での課題はありますか?

業務上の課題として感じているのは、自分が休んだ日のお子様の様子や教室内での出来事、業務の進捗など、全ての情報を把握することが難しい点です。
ゆめラボでは、毎日の教室内ミーティングで話し合った内容を「チャットワーク」というメッセージアプリのグループチャットに記録しており、お休みの職員にも情報が共有される体制があります。
しかし、文章だけでは伝わりにくいことも多いため、日頃から職員同士の会話やちょっとしたやり取りを大切にし、どんな小さなことでも話し合える関係性を築くことで、より確実な情報共有を意識しています。
課題 写真

仕事をするうえで心がけていることを教えてください

仕事をする上で心がけているのは、まず何よりも常に笑顔でいること、そして元気な挨拶を欠かさないことです。
意識的に声のトーンを明るくすることで、自分自身の気持ちも前向きになり、自然とやる気が湧いてきます。
その雰囲気が子どもたちにも伝わり、安心感や楽しさにつながっていると感じられる瞬間があると、とても嬉しくなります。

また、業務においてはやるべきことに優先順位をつけ、1つずつ確実に取り組むことを大切にしています。
タスクは紙に書き出し、整理することで「何を、いつまでに、どう進めるか」を明確にし、計画的に期日までに終わらせるよう意識しています。

心がけ 写真

ゆめラボという組織で働く中で感じる良さはありますか?

何よりも「一人じゃない」という安心感を感じられることだと思います。悩んだり困ったりした時にすぐに相談できる上司や先輩、仲間がいて、支え合いながら仕事ができる環境はとても心強いです。

また、それぞれの役割や強みを活かしてチームで動くことで、自分1人では思いつかないようなアイデアや視点に出会えることも魅力の一つです。
そして、毎日のミーティングや情報共有の仕組みがあることで、自分の業務だけでなく教室全体や会社全体の動きも把握しやすく、より広い視野で仕事に取り組むことができると感じています。

良さ 写真

児童発達支援事業所はどんな方がマッチすると思いますか?

まずは子どもが大好きで、子どもの成長を心から喜ぶことができる方です。
お子様の発達のスピードや得意なこと、苦手なことは一人ひとり異なるので、小さな「できた!」にも喜びを感じられる人はとても向いていると思います。

また、子どもだけでなく、保護者様も不安や悩みを抱えていることが多いため、共感しながら丁寧に対応できる方が活躍できる職業ではないかと思います。

マッチする人 写真

その中でもゆめラボはどんな方がマッチすると思いますか?

ゆめラボでは個別療育を中心に行っているため、「1人のお子様とじっくり向き合いたい」「小さな成長を一緒に喜びたい」と思える方にはぴったりの環境です。

保育や福祉の経験がなくても、お子様や保護者様の力になりたいという思いがある方なら、きっと活躍できると思います。そんな想いを持った方に、ぜひゆめラボで一緒に働いてほしいです。

ゆめラボに合う人 写真

これからゆめラボでどんなことを実現していきたいですか?

SNS部として、より多くの方にゆめラボの魅力を伝えたいです。
児童発達支援の事業所を探されている方の参考になるように、そして、通ってくださっているお子様と保護者様にも楽しんでいただけるようなSNSコンテンツを企画し発信していきたいです。

また、お互いを思いやることができ、より明るい職場にするために、日々の声かけや感謝を伝えるゆめラボの文化をもっと広げていきたいです。

実現したいこと 写真

まとめ

今回はゆめラボ宇品教室の山本先生のインタビューをご紹介しました!山本先生のお話からは、日々の小さな変化を見逃さず、子どもたちの「できた!」を一緒に喜び合う姿勢や、仲間と共に学び合い成長していく前向きな職場の空気が伝わってきました。

「子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を見守りたい」「チームで力を合わせて支援に取り組みたい」そう感じる方にとって、ゆめラボは自分の経験や想いを活かしながら、長く働ける場所になるはずです。少しでも興味をお持ちいただけたなら、ぜひ一度お話を聞きに来てください。

ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜日9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

まとめ 写真

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ