0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

広島

求人情報

2025.10.22

【10問10答】楽しく通える療育を目指して|宇品教室の保育士・渡井先生に聞く支援のかたち

今回ご紹介するのは、ゆめラボ宇品教室で保育士として活躍されている渡井先生のインタビューです。

児童養護施設や託児所での豊富な経験を経て、現在は保育士として療育に携わりながら、児童発達支援管理責任者の基礎研修も修了し学びを深められています。
現場での支援はもちろん、保護者の方への寄り添いとチームでの連携を大切に、子どもたちの「できた!」を日々積み上げています。

ゆめラボ宇品教室での実践や想いを通して、「保育士としてのやりがい」や「楽しく通える療育づくり」に触れていただける内容です。

これまでのキャリアについて教えてください

大学卒業後、社会福祉法人順源会 児童養護施設八幡学園に保育士として入社しました。担当は幼児で2歳〜6歳までの子どもたちの日常生活全般の支援を行っていました。
親御さんとは離れて暮らしているため、保護者に変わって参観日や行事などにも参加していました。
児童養護施設に6年ほど勤務しました。

2017年8月からは広島市内の託児所に勤務しました。保護者の方のご用事に合わせ、お子様をお預かりしていました。
2024年に結婚したことを機に、現在のゆめラボに入社させていただき、保育士として療育に携わっております。

これまでのキャリア 写真

ゆめラボ宇品教室に入社した理由は?

児童養護施設や託児所などで働く中でたくさんの発達障害と言われるものを抱えたお子様を見てきました。
特に託児所では、様々なお子様が来られます。その中には発達障害だろうなと思われるお子様もいらっしゃいました。
多動で柵に登ってしまったり、走り回ったりしてしまい、他のお子様もいる中危険が多く、怒られてしまう事も多かったです。

実際託児所を辞めるにあたり、次の仕事は何にしようと考えた時、その発達障害の子どもたちになにか出来ないか、その支援をすることで保護者が託児所などの場所に安心して預けられるようになるのではと考え、様々な会社を受けた中、ゆめラボと出会いました。

入社理由 写真

現在の業務内容について教えてください

現在は保育士として、子どもたちの療育を中心に保育所等訪問支援や事務作業を行っています。
今年の4月末に児童発達支援管理責任者の基礎研修を終え、現在支援計画やアセスメントなど児発管の仕事を勉強している真っ最中です。

日々分からないことや不安なこともありますが、先生方に相談したり尋ねたりしながら取り組んでいます。

業務内容 写真

ゆめラボで保育士を務める中でのやりがいを教えてください

療育の中で様々な課題に取り組みます。その中で「初めてできたこと」や「今まで出来なかったことが出来た」という場面に出会えた時、出来たことに驚きながらも嬉しそうなお子様の表情を見た時にやりがいを感じます。

また保護者様に出来たことや頑張っていたことを伝えるととてもいい笑顔で「すごいね」と褒めておられる姿を見た時にやって良かったなと感じます。
難しいことや上手くいかないこともたくさんありますが、何かのきっかけでスっと上手くいった瞬間もまた自分自身が成長できたとやりがいを感じることができます。

やりがい 写真

業務上での課題はありますか?

優先順位の付け方があまり上手くなく、自分のしなければならないことが増えてくると、どれから手をつけたらいいのか分からなくなってしまうことです。
ですが、その時にはどうしたら効率よく進めていくことが出来るのかを周りの先生方やアドバイスくださったり、時間を作ってくださいます。

また療育の中で子どもたちと楽しくなってくると、徐々に早口になってしまうことです。ゆっくりと話すことは日頃意識しています。

課題 写真

仕事をするうえで心がけていることを教えてください

「上手くやろうとしないこと、楽しくやろう」です。入社当時、周りの先生方がとてもスムーズに療育を進めていらっしゃるのを見て、日々「上手くやらなきゃ」と思ってしまうことがありました。

しかし上手く出来るはずもなく、出来ないことに落ち込むことも多かったです。ある時「どうして上手く出来ないといけないんだ?」と疑問を持ち「上手くやらなくても、楽しく出来ればいい」と思うようになりました。

そこから気持ちがスっと軽くなり仕事に対しても楽しく療育出来ることが増えてきました。この「上手くやろうとしないこと、楽しくやろ」は日々心がけています。

心がけ 写真

ゆめラボという組織で働く中で感じる良さはありますか?

どの先生も仲間意識が強く、どんな事でも協力したり支えったりするところがいい所だと思います。
教室同士で連絡を取りあったり、相談できる事はとてもいい事ですし、どこの教室でも相談すると必ず答えてくださる先生がいらっしゃるということが心強いなと感じることが多くあります。

いつどこで誰にでも相談できる、楽しく話せるという所がゆめラボの良さだと思います。

組織の良さ 写真

児童発達支援事業所はどんな方がマッチすると思いますか?

子どもたちが色々なことが出来ていくことを一緒に喜んだり、その成長の一端を担いたいと思う人だと思います。

子どもたちが色々な課題に挑戦する中で、少しずつ出来るようになる姿を自分の事のように一緒に喜ぶことが出来、その手助けをしたいと思える人がマッチする方ではないかと思います。

マッチする人 写真

その中でもゆめラボはどんな方がマッチすると思いますか?

色々なことに前向きでチャレンジ出来る人だと思います。ゆめラボの先生方は色々なことにチャレンジすることに前向きな方が多いと思います。
チャレンジする中で失敗することも多くありますし、その中でも成功することもあると思います。

どちらにせよ前向きに捉え、様々なことにチャレンジしていくことが出来ることがとても大切だと思いますし、それが出来る人がゆめラボにマッチする人ではないかと思います。

ゆめラボに合う人 写真

これからゆめラボでどんなことを実現していきたいですか?

子どもたちが日々少しずつ出来ることを増やしていきながら、保護者の方と一緒に喜び「ゆめラボ、楽しい!」と思ってもらえるようにしていきたいです。

また自閉症スペクトラムと言われる人達が、社会の中で少しでも楽しく生活していけるようその一端を担うことができるようになるといいなと思います。

今の私はまだまだその一端を担うどころの立場ではないですし、そこまで出来ることはないと思いますが、これからゆめラボの中で「この先生なら楽しく出来る!」と思ってもらえるように成長していきたいと思います。

実現したいこと 写真

まとめ

今回は、ゆめラボ宇品教室で保育士として活躍されている渡井先生の声をご紹介しました。
児童養護施設・託児所で培った視点を土台に、療育を通じて子どもたちの「できた!」を丁寧に支える姿が印象的でした。

「楽しく通える療育」を合言葉に、保護者やチームと連携しながら、これからも地域の子どもたちの成長に寄り添っていきます。▶ ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

まとめ 写真

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ