INDEX
さまざまな保育理念に触れる中で自身の保育観やアプローチを広げ、乳幼児期という大切な時期に子どもたちや保護者の方々と成長を見守り合うことに、大きなやりがいを感じてきました。

子どもの行動の奥にある気持ちをくみ取り、その子にとって最善の関わりを探すことが私の喜びであり強みでした。
児童発達支援を深く学び、より深く子どもたちの成長に寄り添いたい――そんな願いを胸に訪れたゆめラボ宇品教室で、理念や立ち上げの思いに触れ、自分の志と重なった瞬間にここで働きたいと心から感じ、入職を決めました。

特に保育所等訪問支援では、実際の園での姿や環境を直接見て、保育者やご家族と情報を共有し助言することで、日常生活の中でも子どもの力が自然に伸びるよう支援することを大切にしています。子どもたちが安心して挑戦し、笑顔で成長していける環境づくりを心がけています。

私は特に、お子様一人ひとりの気持ちに丁寧に耳を傾け、その子に合った方法を一緒に考え、保護者様のお悩みを前向きな一歩に変えていくお手伝いができることに大きな魅力を感じています。

学びを深めること自体が楽しく、子どもたちの成長をサポートできるやりがいにもつながっています。

こうした日々の気づきや学びが、自分自身の成長にもつながり、支援の喜びをより深く感じられる瞬間でもあります。

お子さまやご家族、そして一緒に働く先生方との関わりの中で、相手の思いや考え方に触れるたびにたくさんの学びがあり、自分の視野も広がっていきます。
とくに先生方の人としての豊かさや温かさに触れることで、「自分もこんなふうに成長していきたい」と思えるようになり、専門職としてだけでなく一人の人としても成長し続けたいという気持ちが高まっています。

また、一人ひとりの想いに寄り添い、ゆっくり耳を傾けながら関わることができることも大切であると感じます。
さらに、療育に関する知識や技術を学びながら自分自身の成長を楽しめる人であれば、子どもやご家族、そして一緒に働く仲間との関わりを通して多くのことを吸収し、仕事を通じて豊かな経験を重ねていくことができます。

また、療育や発達支援について学ぶことで、自分自身も成長していけることが嬉しく、子どもたちの未来に少しでもつながる支援ができることに喜びを感じています。こうした姿勢や気持ちを大切にできる人が、ゆめラボでの仕事にマッチするのではないかと思います。

また、日々の自己研鑽を重ねながら、これから出会う子どもや保護者、同僚に対して常に尊敬と感謝の気持ちを持ち、療育のスキルを磨いていきたいです。
将来的には児童発達支援管理責任者として、多くの方が「話せば安心できる」と思える支援者を目指し、日々の関わりを通して子どもたちの未来につながる支援を届けたいと考えています。

11年間の保育経験を経て、子どもたちの発達と成長により深く寄り添うためにゆめラボへ。
個別療育や訪問支援の実践を通して、「一人ひとりに合った支援を丁寧に届けたい」という想いが伝わってきました。
これからも宇品教室は、子どもと保護者の笑顔を広げる居場所として歩み続けます。
▶ ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
▶ 広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

各教室の情報が満載!




お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください