0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

広島

求人情報

2025.10.27

【10問10答】子ども一人ひとりと向き合う保育士の想い|矢野南教室・栗田先生の療育インタビュー

今回ご紹介するのは、ゆめラボ矢野南教室で保育士として活躍されている栗田先生のインタビューです。介護・保育の両資格を活かし、保育園での経験を経て、念願だった児童発達支援の現場へ。

現在は「個別療育」を軸に、一人ひとりに合った関わりと保護者支援を大切にしながら、笑顔と安心のある教室づくりに取り組まれています。今回は、これまでのキャリアや入社の理由、日々の業務、やりがいや課題、そして今後の想いについて伺いました。

これまでのキャリアについて教えてください

短期大学で介護、保育を専攻し保育士資格と介護福祉士資格を取得しました。卒業後は、保育園で2歳児、0•1歳児クラスを約2年程担当しました。

出産を機に退職しましたが、もともと働きたかった児童発達支援事業所が家の近くでオープンしたと耳にし、すぐに面接をさせて頂き今に至ります。

これまでのキャリア 写真

ゆめラボ矢野南教室に入社した理由は?

学生時代から障がいに興味がありました。短期大学を卒業後、すぐに放課後等デイサービスに面接へ伺いました。ですが、保育士歴2年以上ないと働くことができない所が多く、難しい状況でした。

ですので、その間保育園でのキャリアを積んでいつか障がい児に携われる職業に就こうと決めていました。現実では、障がいは身勝手な偏見やイメージがあると思います。障がい児の皆さんが少しでも明るく生きやすくなるように支援して、自信に繋げる人でありたいです。

まだ幼い娘もいるため、遠い職場は難しく範囲が凄く狭まれてしまっていましたが、家の近くということもあり、すぐに面接へ向かいました。ゆめラボの1番の魅力は「個別療育」だと思っています。個別だと、落ち着いた環境の中で一対一でしっかりと向き合う中で支援することができます。保育園で働いていた私は、一対一という言葉に凄く魅力を感じていました。一人ひとりのお子様としっかりと向き合い、「できたの成功体験」を通して成長を喜び合いたいと感じ、ゆめラボに入社しました。

入社理由 写真

現在の業務内容について教えてください

1人ひとりのお子様に合った療育の支援をしています。同じ診断名でも、難しい部分や得意な部分は1人ひとり異なります。支援していく中で「退屈」という気持ちにならないようにお子様の何ができて何が難しいのか、そして保護者様は何を望んでここへ通所を決めてくださったのかをしっかりと職員間で情報共有し、認識しておかなければいけません。確認後、1日のティーチや療育道具の準備をします。

矢野南教室では、土曜日だけ小集団療育を行なっています。平日の個別だけでなく、小集団となることでお友だちとの関わり方の学びにも繋がります。
お子様だけでなく、保護者様とのコミュニケーションも大切にしています。保護者様が少しでも気持ちが楽になったり、明るくなれる様日々のコミュニケーションを大切にしなが、笑顔で対応します。”

業務内容 写真

ゆめラボで保育士を務める中でのやりがいを教えてください

「ゆめラボに来ることが楽しみなんです」と温かい言葉を貰った時はとても嬉しく思いました。個別療育だからこそ、1日の出来事を細かく丁寧に口頭やハグでお伝えすることができます。動画や写真を1人だけをしっかりと撮ることができるため、保護者様に送信するととても喜ばれています。

イベントや行事も大切にしているため、いつも皆さん楽しみにされています。ゆめラボの魅力がお子様や保護者様に沢山の影響を与え、笑顔を増やすことができていると、職員の1人として実感しております。

やりがい 写真

業務上での課題はありますか?

ゆめラボは、SNSにもとても力を入れています。そのため、プライバシー保護のためにも顔出ししても大丈夫なお子様、同意が難しいお子様がいます。

間違えて投稿してしまった、が許されません。ゆめラボの信頼にも繋がるため二重確認で投稿を行っています。

今後も、ゆめラボの魅力をSNSを通して伝えて1人でも多くの方の目に入るよう頑張ります。

課題 写真

仕事をするうえで心がけていることを教えてください

目を離すことで、危険行動をとるお子様が多く来所されます。個別療育ですが、療育道具の出し入れだったりちょっとした隙があるため職員間で「離れます」と声を掛け合うに心掛けています。

また、お子様のちょっとした変化でもすぐに周りの職員に伝えお子様の情報を更に更新していきます。
ゆめラボの職員は、とても時間配分が凄く上手だと感じています。「もうしてます」を多く耳にします。一緒に業務をしていく中で、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることも大切にしています。

心がけ 写真

ゆめラボという組織で働く中で感じる良さはありますか?

“職員皆、熱意が素晴らしいです。ただ仕事だからやっているという職員は誰1人といません。お子様の成長を心の底から願って、日々の支援に努めています。そして、自分のことの様に喜ばれています。

いつも楽しそうに業務にあたっている姿や、お子様と関わる姿が本当に素敵です。休憩時間や、ちょっとした和談の中でも気づけばお子様のことばかりが話題になります。
仕事が楽しいと感じている方々と働くことが凄く嬉しいです。

組織の良さ 写真

児童発達支援事業所はどんな方がマッチすると思いますか?

子どもが好きであるのとはもちろんですが、障がいに理解ある方が向いていると思います。私自身、ティーチが思い通りに進まないと焦ることもありましたが、お子様の背景を知ることで大人が想像しているよりも、色々なものと戦いながらも頑張っておられます。

お子様が不安にならないように、いつでも笑顔で平常心を保ち安心感を与えられる存在になる必要があります。

また、できた先を考えれる人だと思います。できたを目標にするのではなく、できたから次は何を目標とるか、逆に難しい場合はどうしたら成功体験となり自信に繋がるのかを1人ひとりにしっかりと向き合える方だと思います。

マッチする人 写真

その中でもゆめラボはどんな方がマッチすると思いますか?

“ゆめラボでは、全力で仕事を楽しめる方が向いていると思います。今仕事しているのかな?とふと思えるほど、職員皆楽しそうに業務にあたっています。

また、環境整備に凄く力を入れている会社なため、掃除が苦に思わない方が向いていると思います。環境整備を通して、職員も保護者様もいつも綺麗な環境で気持ちよく過ごすことができます。”
私は初めてこんなに掃除をする会社に入社したので、初めは驚いたのですが綺麗が日々更新されていくので気持ちも明るくなります。

ゆめラボに合う人 写真

これからゆめラボでどんなことを実現していきたいですか?

個別支援が強みであるため、1人ひとりとしっかりと向き合い成長を喜び合いたいです。療育ボックスを作るのも、療育道具を普通に使うだけでなく、違う課題の療育道具も使えることもあるので私自身も毎日が勉強です。

自分1人だけでなく、周りの職員とも力を合わせてゆめラボを盛り上げていきます。

実現したいこと 写真

まとめ

今回は、ゆめラボ矢野南教室で保育士として活躍されている栗田先生の声をご紹介しました。

介護・保育の専門性と保育園での実践を土台に、個別療育で一人ひとりの「できた!」を丁寧に積み重ねていく姿が印象的でした。これからも、子どもと保護者の笑顔が増える居場所として、矢野南教室は歩みを進めていきます。

ゆめラボの求人情報・応募はこちらから
広島エリアの求人一覧はこちら
📞 電話:0120-303-519(月曜~土曜9:00-18:00)
💬 ゆめラボ公式採用LINE

まとめ 写真

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ