2025年6月に広島市安佐南区に「ゆめラボ上安教室」が新しくオープンします!
ゆめラボ上安教室はゆめラボの特徴である1回60分の個別療育を通じて、お子さま一人ひとりの「できた!」を一緒に育てていきます。
ゆめラボが大切にしているのは、子どもたちの個性に寄り添い、「褒める」「認める」関わりを積み重ねることです。
「うちの子、大丈夫かな?」そんな不安が少しでもある方へ向けて、ゆめラボ上安教室の療育方針、支援の流れ、安心して通える理由を、わかりやすくご紹介します!
ゆめラボ上安教室|基本情報
INDEX
ゆめラボ上安教室は安佐南区エリアに新しく誕生する児童発達支援事業所です。
地域の子どもたちとそのご家庭が、安心して通える場所づくりを目指しています。
初めて療育にふれるご家庭にも安心してスタートしていただけるよう、丁寧な説明と個別対応を大切にしています。
ゆめラボ上安教室は医療や保育とは違い、子どもの発達に着目した「日常に寄り添う支援」を行います。
発達に不安のあるお子さまや、就学前に少し準備が必要なお子さまが対象です。
1対1の関わりだからこそ見えてくるものがあります。
支援者が「今日はどうだったかな?」と丁寧に関わりながら、小さな変化を見逃しません。
「あのとき嬉しそうだった」「今日は最後まで頑張れた」など、一人ひとりの成長に寄り添える時間です。
私たちの支援は、「できないこと」だけに目を向けて無理に直そうとするのではなく、まず「できていること」や「がんばれていること」を丁寧に見つけて伸ばしていくスタイルです。
子ども自身が達成感を味わい、自信を持つことで苦手なことにも前向きにチャレンジできるようになります。
小さな一歩をしっかり褒める関わりを大切にすることで、「できないこと」にも自然と取り組める土台が育ちます。
ゆめラボ上安教室では、「個別療育」を行っています。
1回60分、支援者と1対1で関わるからこそその子の今の課題にピッタリ合った支援が可能です。
楽しみながら「またやりたい!」と思えるような関わり方を目指します。
「まだ集中力が短いかも…」と不安に感じる保護者の方も安心してください。
支援の内容はお子さまの状態に合わせて柔軟に構成します。
座っていられない日があっても大丈夫。大切なのは楽しさの中で関わることです。
「やってみたい!」という気持ちを育てることから始めています。
その子の「好き」を取り入れながら、ことば・運動・感覚の発達を総合的に支援します。
運動が好きな子には体を動かす活動から。言葉が出にくい子には、やりとりの土台を丁寧に。
遊びの中で学びを引き出すのが、ゆめラボの得意とするスタイルです。
「それでいいんだよ」「できたね!」という言葉が、子どもにとってとても重要です。
ゆめラボ上安教室では、できたことだけでなく「挑戦したこと」「あきらめなかったこと」もきちんと褒めていきます。
「やってみようかな」と思える雰囲気づくりを大切にしています。
ゆめラボ上安教室では、まず見学・相談からスタートし、その後面談・体験を経て通所を決定します。
支援の内容はすべて個別支援計画に基づき、目標を持って取り組みます。
日々の支援の中で「できた!」を引き出す具体的な方法をご紹介します。
はじめてでも大丈夫!まずは見学・面談でじっくりお話をうかがいます。
「どんな支援が必要?」「どう関わったらいい?」といった疑問にお答えしながら、一緒に支援の方向性を決めていきます。
必要に応じて通所受給者証の取得支援も行います。
ことばの発達が気になる子には、発語を引き出すコミュニケーション活動をします。
じっと座るのが苦手な子には、身体の動かし方や切り替えを練習。感覚過敏や鈍麻がある子には、刺激の調整や快適な過ごし方を提案。オーダーメイドの支援が魅力です。
支援後には毎回記録を残し、保護者の方へ丁寧にフィードバックします。
アプリや連絡帳などを通じて「今日の様子」「子どもの反応」「今後の課題」も共有し、家庭での関わりにも活かせるよう支援しています。
ゆめラボ上安教室では、お子さま一人ひとりの発達段階や得意・苦手に合わせた個別療育プログラムを実施しています。
遊びや活動を通じて、認知・言語・運動・生活スキル・社会性などをバランスよく伸ばし、安心して成長できる環境を整えています。
ここでは、実際に行っているプログラムの一部をご紹介します。
丸や三角、四角などの形や赤・青・黄といった色を、同じもの同士で揃える遊びです。カードを指差ししたり並べ替えたりして、認識力や注意力を養います。
療育効果
・形や色の識別力が向上し、認知発達を促します。
・判断力や視覚的注意を育てます。
・成功体験を積み重ねることで自己肯定感を高めます。
絵や写真のパズルピースを組み合わせ、完成図を作り上げる活動です。
ピース数や形状を調整し、達成感を得やすい環境で取り組みます。
療育効果
・手先の器用さや操作能力が向上します。
・空間認知力を高めます。
・集中力や粘り強さが養われます。
絵本を見聞きしながら、物語や登場人物の気持ちを考える活動です。
対話を交えた読み聞かせで、自然に言葉のやり取りが生まれます。
療育効果
・語彙や文章理解が深まります。
・想像力やストーリー理解力が育ちます。
・会話力やコミュニケーション力が向上します。
ボールを投げたり転がしたりしながら、相手とやり取りを楽しむ活動です。
距離や速度を調整し、安全に体を動かせます。
療育効果
・視覚と運動の協応が強化されます。
・体幹やバランス感覚を育てます。
・協調性や対人スキルが伸びます。
活動後に使った物を決められた場所に戻す練習を行います。
ラベルや声かけを使い、見やすくわかりやすい環境で進めます。
療育効果
・活動の切り替えがスムーズになります。
・整理整頓力が身につきます。
・生活スキルの自立が促されます。
おもちゃの商品やお金を使い、店員とお客さんのやり取りを体験します。
商品選び、支払い、受け取りの流れを遊びながら学びます。
療育効果
・お金や商品を扱う基礎概念を理解できます。
・社会的な言葉ややり取りを練習できます。
・順番や立場を意識する社会性が向上します。
ゆめラボ上安教室では、「通いやすさ」「相談しやすさ」「スタッフとの信頼関係」が揃っています。
安佐南区という地域に根差した支援体制を整え、保護者の皆さまと一緒に子どもたちの成長を支えていきます。
支援者だけが頑張るのではなく、ご家庭との連携があってこそ子どもはより安定して成長していけます。
「こんな声かけがよかったです!」「今日は少し不安定でしたが、●●すると落ち着きました」など、具体的な情報を共有します。
安佐南区エリアは通いやすい立地と子育て世代にやさしい環境が魅力です!
上安教室も駅から徒歩圏内で、送り迎えの負担が少ないのも好評です。
周辺には公園や子育て支援施設もあり、療育と家庭が自然につながる地域です。
「ちょっと気になってきたかも…」と思ったときがチャンスです!
開所前の今だからこそ、ゆっくり相談・質問ができます。
もちろん無理な勧誘などは一切ありませんのでご安心ください。
ゆめラボ上安教室では子ども一人ひとりの「できるようになりたい」を、やさしく、確実に支えていきます。
褒めて、認めて、少しずつ。子どもたちの未来に向けた小さな一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?
広島市安佐南区で児童発達支援を検討されている方は、ぜひ「ゆめラボ上安教室」にご注目ください!
見学・ご相談も大歓迎です!
まずはお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご希望に合わせて見学や体験の日時をご案内します。
教室にお越しいただき、実際の個別療育を体験できます。お子さまの特性や生活の様子をお聞きしながら、今後の支援について一緒に考えていきます。
受給者証をまだお持ちでない方は、市区町村の福祉課にて取得手続きが必要です。申請の流れや必要書類について、スタッフが詳しくサポートいたします。
受給者証が交付されましたら、支援計画に基づいて療育がスタートします。お子さま一人ひとりの成長を支えるため、個別・小集団でのプログラムを行います。
📩 お問い合わせフォーム:https://yumelabo.jp/contact/
💬 LINEでのご相談も受け付けています:ゆめラボ公式LINE
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください