0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

ゆめラボ観音教室

広島

求人情報

2025.03.10

【広島市西区】児童発達支援事業所「ゆめラボ 観音教室」児童発達管理責任者募集中!

 

広島市西区にある児童発達支援事業所「ゆめラボ 観音教室」では、児童発達支援管理責任者を募集中です。

子どもたちの「できた!」を育む個別療育や、感覚統合を活かした運動プログラム、安心して過ごせる環境づくりを大切にしている教室です。

 

このページでは、観音教室での支援内容や職場の魅力、児童発達管理責任者としての役割や働く環境について詳しくご紹介します。

療育に情熱を持つ方は、ぜひご覧ください。

子どもの自信を育む支援を提供する観音教室のご紹介

 

児童発達支援事業所ゆめラボは、広島市を中心に個別療育を展開する事業所です。

今回の記事では、ゆめラボ観音教室で募集している児童発達支援管理責任者についてご紹介します。

 

ゆめラボ観音教室|求人基本情報

📍
所在地広島県広島市西区観音町9-22 小山ビル1階
広島市指定番号:3450217850

🚉
最寄り駅天満町駅・観音町駅・西観音町駅・小網町駅・福島町駅

勤務時間9:00~18:00(昼休憩1時間)

💰
給与(月給)児童発達支援管理責任者:300,000円~350,000円
保育士・児童指導員:235,000円~250,000円
(短大・専門新卒は220,000円~)
※みなし残業含む:保育士 9時間分15,000円/児発管 8時間分18,500円
※試用期間6ヶ月あり

🧾
各種手当交通費支給/車・バイク通勤可/退職金/賞与あり/社会保険完備/昇給あり/ユニフォーム貸与

📅
休日・休暇年間休日120日、週休二日(会社カレンダーによる)、GW、夏期、年末年始

🎓
応募資格児童発達支援管理責任者、保育士、教員免許(幼・小・中)、社会福祉士、精神保健福祉士
または、社会学・福祉学・心理学・教育学のいずれかを専攻して大学卒業した方

🏥
福利厚生退職金、賞与あり、社会保険完備、資格奨励金制度あり

「できた!」を増やす個別療育

ゆめラボ観音教室では、子ども一人ひとりの特性に合わせた個別療育を行い、「できた!」という成功体験を積み重ねることを大切にしています。

発達の遅れや障がいのあるお子さまにとって、小さな成功を積み重ねることが自信につながり、新しいことに挑戦する意欲を育みます。

 

たとえば、言葉の発達が遅れている子どもには、指さしやカードを使った視覚的なサポートを取り入れながら、楽しみながら言語を学べるように工夫。

 

また、小集団活動が苦手な子どもには、小さなグループでの遊びを通じて、少しずつ対人関係を築けるように支援します。

一人ひとりの成長スピードに寄り添いながら、「できた!」を実感できる環境を整えています。

感覚統合を活かした運動療育

ゆめラボ観音教室では、感覚統合療法を活かした運動療育を取り入れています。

バランス感覚や協調運動が未熟な子どもに対して、遊びの中で楽しく体を動かしながら、発達を促すプログラムを提供しています。

 

たとえば、トランポリンや平均台を使ったバランス運動、体幹を鍛えるための遊びなどを通じて、子どもたちが自然に体を動かす機会を増やします。

体のコントロールが向上することで、日常生活の動作がスムーズになり、生活の自立にもつながります。

 

運動を通じて「できること」が増えることで、自信を持って新しいことに挑戦できるようサポートします。

環境づくりとスタッフの関わり

子どもの自信を育むためには、安心して過ごせる環境づくりが重要です。

ゆめラボ観音教室では、子どもたちが落ち着いて活動に取り組めるよう、室内環境を工夫し、ストレスを感じることなく療育を受けられるようにしています。

 

また、スタッフの関わり方も大切にしており、子どもが安心して自己表現できるように、温かく見守る姿勢を大切にしています。

「うまくできなくても大丈夫」「失敗しても挑戦することが大切」というメッセージを伝えながら、子どもたちが前向きに成長できるようサポートします。

 

こうした環境の中で、子どもたちは少しずつ自己肯定感を高め、自信を持って新しいことに取り組めるようになります。

児童発達管理責任者の役割と重要性

 

児童発達支援事業所で働く児童発達管理責任者の役割について、ゆめラボではどのようなものがあるかご紹介いたします。

個別支援計画の作成と実施

児童発達管理責任者の主な業務は、子ども一人ひとりの特性に合わせた個別支援計画の作成と実施です。

ゆめラボ 観音教室では、子どもたちの成長過程をしっかりと把握し、それぞれに適したアプローチを考えながら支援を行っています。

 

たとえば、言葉の発達に遅れがある子どもには、絵カードや手遊びを活用した言語トレーニングを実施しています。

 

また、運動が苦手な子どもには、遊びを取り入れながら身体を動かすプログラムを提供するなど、発達段階に応じた支援を行います。

チームで連携した支援の実現

ゆめラボ観音教室では、保育士・作業療法士・言語聴覚士・心理士など、多職種のスタッフが協力しながら療育を提供しています。

児童発達管理責任者は、そのチームの中心として、スタッフ間の連携を強化し、支援の質を向上させる役割を担います。

 

また、スタッフの研修やミーティングを定期的に実施し、新しい支援技術や療育方法の共有を行い、事業所全体でのスキルアップを図ります。

働くスタッフ同士が学び合いながら、より良い支援ができる環境を作っています。

保護者と共に歩む支援体制

子どもの成長を支えるためには、家庭での関わり方も重要です。

児童発達管理責任者は、保護者と継続的にコミュニケーションを取り、家庭でできる支援方法のアドバイスや療育の進捗について共有を行います。

 

ゆめラボ 観音教室では、保護者向けの相談会や学習会を開催し、発達支援についての知識を深めてもらう機会を提供しています。

保護者の不安や悩みに寄り添いながら、一緒に子どもの成長を見守るパートナーとしての役割を果たします。

ゆめラボ観音教室ならではの特色

 

ゆめラボ観音教室が児童発達支援事業所として大切にしていることまた特色をご紹介します。

地域に根ざした児童発達支援を目指します

ゆめラボ観音教室は、広島市西区の地域に密着した児童発達支援を行っています。

地域の保育園や幼稚園、小児科などと連携し、支援が必要な子どもに最適な療育が提供できるよう努めています。

 

地域のイベントや子育て支援活動にも積極的に参加し、支援の輪を広げています。

遊びを通じた発達支援

子どもが楽しみながら成長できるよう、観音教室では興味関心の広がる遊びを重視した発達支援を実施しています。

感覚遊びや運動遊びを取り入れ、体を動かしながら学べる環境を提供し、楽しく取り組むことでできることを増やしていきます。

楽しい取り組みから、社会性やコミュニケーション能力も養うことができます。

働きやすい職場環境

スタッフが長く安心して働けるよう、観音教室では職場環境の整備に力を入れています。

研修制度や資格取得支援を充実させ、スタッフのスキルアップをサポート。チームワークを大切にしながら、スタッフが成長できる環境を整えています。

 

多店舗展開しているので教室を超えて相談や協力のできる体制を作っています。

ゆめラボ観音教室よくあるご質問

アイコン
ブランクがあっても応募できますか?
はい、ブランクのある方も歓迎しています。入職後はOJTや丁寧な引継ぎがありますので、安心してご勤務いただけます。

アイコン
車やバイクで通勤できますか?
はい、車・バイク通勤が可能です。駐車場代は会社が負担し、ガソリン代も支給しています。自転車通勤にも補助があります。

アイコン
どのような年齢層の職員が働いていますか?
20代〜50代まで幅広い年齢層が在籍しています。子育て中の方や、他業種から転職された方も多数活躍中です。

アイコン
職場の雰囲気や人間関係が気になります。
スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしており、相談しやすい環境づくりを心がけています。チームで協力し合う文化があります。

アイコン
服装や髪型に決まりはありますか?
支給されたユニフォーム(ポロシャツ)を着用いただきます。動きやすい服装・靴が基本で、髪型やネイルも常識の範囲で自由です。

アイコン
子育てと両立できますか?
はい。産休・育休制度や時短勤務制度の実績があり、子育て中のスタッフも活躍しています。急なお休みもチームでフォローします。

アイコン
1日のスケジュールはどのような感じですか?
9時出勤・18時退勤が基本です。午前・午後でそれぞれ2〜3名の個別療育を行い、間の時間で記録や準備、ミーティングを行います。

アイコン
キャリアアップの機会はありますか?
ゆめラボは広島県内で複数教室を展開しており、将来的にはリーダー職・児発管への昇格などステップアップのチャンスがあります。

アイコン
希望休は取りやすいですか?
はい。スタッフ同士で相談しながら希望休を調整しています。学校行事や通院など、事前に申請いただければ柔軟に対応しています。

アイコン
入社前に見学はできますか?
はい、可能です。応募前・面接前でも見学を受け付けています。実際の雰囲気や支援内容を知ってから応募を判断いただけます。

まとめ

 

児童発達管理責任者としてゆめラボ 観音教室で活躍しませんか?

広島市西区にあるゆめラボ 観音教室では、子どもたちの自信を育む支援を提供するため、児童発達管理責任者を募集しています。

 

今後、西区エリアへの新店準備も引けているため、スタッフを増員しています。

児童発達管理責任者として、個別支援計画の作成やスタッフの指導・育成、保護者との連携を通じて、子どもたちの成長を支える大切な役割を担うことができます。

 

児童発達支援の専門家として、やりがいのある仕事を探している方は、ぜひゆめラボ 観音教室へご応募ください!

 

ゆめラボ観音教室の求人ページはこちら

ゆめラボへの応募はこちらから

📞 電話:0120-303-519(平日10:00〜18:00)

💬 ゆめラボ公式採用LINE

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ