0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

【2026年4月オープン予定】ゆめラボ緑井教室

療育情報

2025.11.06

2026年春オープン予定の児童発達支援事業所|広島市安佐南区の個別療育ならゆめラボ緑井教室へ

 

ゆめラボ緑井教室は、2026年春に広島市安佐南区に新しく誕生する児童発達支援事業所です。

お子さま一人ひとりの個性やペースに合わせた個別療育を大切にし、「できた!」の笑顔が増える毎日をサポートします。

このページでは、教室の特長やご利用の流れをわかりやすくご紹介します。

ゆめラボ緑井教室のご案内

 

まずは、ゆめラボ緑井教室がどのような場所で、どのような地域に開所予定なのかをご紹介します。

アクセスのしやすさや開所までの予定についてもご確認いただけます。教室づくりは安全・清潔・わかりやすさを軸に進めており、初めての方でも落ち着いて過ごせる環境整備を行っています。

住所・電話番号・営業時間

ゆめラボ緑井教室|基本情報

🏠

住所〒731-0103 広島県広島市安佐南区(※予定地のため変更になる場合があります)
🚏

最寄り駅・バス停JR可部線 七軒茶屋駅/広電バス 緑井四丁目バス停 徒歩圏内
📞

電話番号0120-303-519
🕒

営業時間月曜〜金曜 9:00〜17:00

アクセス方法と周辺情報

最寄り駅はJR可部線「七軒茶屋駅」、最寄りバス停は「緑井四丁目」停留所です。

通いやすい立地で、周辺には商業施設や医療機関も整っています。お子さまの送り迎えの待ち時間に立ち寄れる店舗も多く、保護者さまにとっても利便性の高いエリアです。

オープンまでのスケジュール

2026年4月の開所を予定しています。

開所に先立ち、教室整備・スタッフ研修・機材導入を順次実施。開所前のご相談や見学受付も段階的に開始予定です。最新情報は本ページおよび公式SNSで随時ご案内します。

私たちが大切にしている個別療育の考え方

 

ゆめラボが目指す療育は、「その子らしさ」を大切にした個別対応です。

一人ひとりの笑顔と成長を見守る、そんな支援のかたちをご紹介します。評価と実践を往復しながら、確かな変化につながる支援計画を積み上げます。

一人ひとりのペースと特性に寄り添う

ゆめラボでは、子ども一人ひとりの得意・不得意や特性を尊重し、それぞれに合ったスモールステップで支援を行います。

好きな活動・苦手な刺激・集中しやすい時間帯などを把握し、無理のない課題設定で「できそう」を「できた」に変えていきます。

評価→支援→振り返りの循環

アセスメントに基づいて個別支援計画を作成し、日々の療育で実践します。

その記録と振り返りを重ねることで、より良い支援を常にアップデートしていきます。目標は数値と行動で明確化し、達成度を定期的に見直して次の一歩へつなげます。

保護者との“二人三脚”の支援体制

ご家庭との連携を重視し、保護者面談や日々のフィードバックを通じて、共に子どもの成長を支える体制を築いています。

お家で試せる関わり方や声かけ、環境調整のヒントもお伝えし、教室と家庭の取り組みが同じ方向に進むよう支援します。

療育プログラムの内容と特徴

 

ゆめラボの個別療育では、感覚・身体・言語・生活のあらゆる面にアプローチします。

お子さまの「できる!」を引き出すために、柔軟なプログラムをご用意しています。課題は固定せず、反応や達成度に応じて細かく調整します。

感覚・身体・言語の多角的支援

感覚統合、粗大運動・微細運動、言語理解・表出の支援など、多方面から発達を促すプログラムを用意しています。

姿勢・バランス・手先の操作、音や触覚への慣れ、ことばのやりとりなど、基礎力の土台づくりを丁寧に積み上げます。

認知・生活動作・コミュニケーション

迷路やパズルなど認知課題、日常生活動作、視線や指さしなどのコミュニケーション支援にも取り組んでいます。

待つ・順番・切り替えなどのスキルも合わせて練習し、生活の中で使える力へとつなげます。

成長に応じて調整される柔軟な内容

お子さまの発達段階や当日の様子に合わせて、支援内容を無理なく調整。活動の順番・難易度・時間配分を変えながら、集中しやすい流れをつくります。

成功体験が積み上がるよう、達成しやすい工夫を随所に取り入れます。

ゆめラボ案内バナー
ゆめラボへの見学・ご相談はこちら

児童発達支援のご利用に関するご質問や、教室見学・無料体験についてのご相談は、LINEからお気軽にお問い合せください。

ゆめラボの安心サポート体制

 

ゆめラボ緑井教室でのはお子さまが安心して取り組める環境づくりをご紹介します。

視覚的なスケジュール提示や切り替えの合図を活用し、見通しのある時間を過ごします。

個別支援の実施方法

お子さまに対して1名のスタッフが個別支援を実施します。

課題提示はわかりやすく、成功しやすい手順で進行。反応を見ながら声かけや環境を調整し、集中が途切れにくい関わりを行います。

安心できる環境の工夫

教室内は、安全・清潔を徹底し、お子さまが落ち着いて過ごせるような配慮をしています。

音や光、動線にも工夫があり、好きな活動にすぐ取り組める配置で不安や待ち時間を減らします。

保護者支援と家庭との連携サポート

 

お子さまの成長を支えるうえで、保護者さまとの連携はとても大切です。

ご家庭との協力体制を築きながら、よりよい支援を目指しています。ご家庭で実践しやすいポイントを共有し、日常生活での成功体験につなげます。

面談・相談の機会

定期的な面談で、お子さまの成長や課題を一緒に考えていきます。目標の到達度・活動の合う合わない・次のステップを整理し、次回の計画に反映します。

記録の共有やフィードバック

療育の様子は記録に残し、必要に応じて共有・報告します。前回との変化や家庭との共通目標を明確にし、取り組みやすい形でフィードバックします。

ご家庭での関わり方の提案

ご家庭で取り入れられる工夫や声かけ方法、負担になりにくい練習の頻度・時間の目安をご提案します。続けやすい形に分解し、無理なく継続できる方法をご一緒に考えます。

ゆめラボ緑井教室|ご利用までのステップ

この項目では、ゆめラボ緑井教室をご利用いただくまでの流れをご案内します。見学や体験から通所開始まで、各ステップごとにわかりやすくご説明します。

うさぎ

STEP.01
まずはお問い合わせ

お電話(0120-303-519)またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。見学や体験のご希望日を伺い、日程を調整いたします。

うさぎ

STEP.02
体験・ヒアリング

実際に教室での療育を体験いただきながら、お子さまの特性や生活の様子について保護者さまからお話を伺います。通所後の支援に活かせるよう、必要な情報を共有します。

うさぎ

STEP.03
受給者証の取得

受給者証をお持ちでない方は、お住まいの自治体(市区町村)の福祉窓口にて申請手続きを行います。申請方法や必要書類などについて、スタッフが順を追ってご案内し、必要に応じてサポートも行います。

うさぎ

STEP.04
通所スタート

受給者証の交付後、個別支援計画に基づいた通所が始まります。お子さまの成長に合わせて支援内容を調整しながら、個別療育で一歩ずつ前進できる環境をご用意します。

個別療育をご希望の方は、ぜひゆめラボ緑井教室へご相談ください

 

ゆめラボ緑井教室では、一人ひとりに寄り添う完全個別療育を通して、お子さまの「できた!」という小さな達成を一緒に積み重ねていきます。

発達のことで気になる点がある方はもちろん、「どこに相談すればいいかわからない」という方も、まずは気軽にご連絡ください。

 

見学や無料相談は、開所準備中から受付を行っており、スタッフがしっかりお話を伺いながら、わかりやすくご案内します。2026年春、広島市安佐南区に新たに開所する支援の拠点として、地域に根ざした教室づくりを進めています。

お子さまとご家族の新しいスタートを、ゆめラボ緑井教室が一緒に支えていきます。

 

お近くのゆめラボ教室を探す

📞 電話:0120-303-519(平日10:00〜18:00)

📩 お問い合わせフォーム:https://yumelabo.jp/contact/

💬 LINE相談:https://page.line.me/648kqdcw

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ