0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

ゆめラボ南岩国教室

療育情報

2025.11.21

岩国市の児童発達支援事業所ゆめラボ南岩国教室|保護者支援とペアレントトレーニングのご案内

 

「ことばがゆっくり」「こだわりが強い」「集団が苦手」など、お子さんのことで気になることが増えてくると、家庭での声かけや対応がこれで合っているのか迷う場面が多くなります。

児童発達支援事業所ゆめラボ南岩国教室では、お子さんへの療育だけでなく、保護者へのサポートとペアレントトレーニングにも力を入れています。

 

このページでは、岩国市の児童発達支援事業所として、ゆめラボ南岩国教室が行っている保護者支援の内容と、家庭での関わり方を整えるペアレントトレーニングについて紹介します。

「児童発達支援事業所の療育に通わせたい」「家庭で何を意識すればいいか知りたい」と考えておられる保護者の方は、ぜひご覧ください。

 

ゆめラボ南岩国教室|基本情報

🏠

住所〒740-0034 山口県岩国市南岩国町1-1-29 井原ビル1階

🚏

最寄り駅・バス停JR南岩国駅より徒歩1分以内

📞

電話番号0120-303-519

🕒

営業時間月曜日~金曜日 9:30〜17:30

📅

休園日土曜日・日曜日・ゴールデンウイーク・夏季休業日・年末年始

ゆめラボ南岩国教室が大切にしている保護者支援

 

ゆめラボ南岩国教室では、児童発達支援事業所として「子どもだけでなく家族全体を支えること」を大きな柱としています。

お子さんの行動や発達を一緒に整理しながら、家庭で試せる関わり方を考えていくことで、療育の効果も高まりやすくなります。

子どもの困りごとを一緒に整理する時間

まず行うのは、保護者の方と一緒に「どんな場面で困りごとが起きているか」を整理することです。

園での様子、家庭での様子、通院歴などをうかがいながら、「朝の支度が進まない」「集団活動に入れない」など、具体的な場面に分けて見ていきます。

そのうえで、児童発達支援事業所としての視点から、発達の特性や感覚の特性もふまえて、療育の方向性を説明していきます。

保護者の不安や迷いを言葉にする場

「怒りたくないのに怒ってしまう」「周りの子と比べて落ち込んでしまう」など、保護者の気持ちがいっぱいになることも少なくありません。

ゆめラボ南岩国教室では、面談や振り返りの時間を通して、保護者の方の気持ちをそのまま話してもらえる場を意識的に作っています。

気持ちを言葉にしながら、「何がいちばん心配か」「どこから整えていくと良さそうか」を一緒に考えていきます。

家庭・園・児童発達支援事業所をつなぐ役割

お子さんを支えるうえで大切なのは、家庭・園・児童発達支援事業所がバラバラの対応にならないことです。

南岩国教室では、保護者の同意をいただいたうえで、園や関係機関との情報共有を行い、同じ方向を向いて支援できるように調整しています。

「園ではこうしている」「家庭ではこうしてみたい」といった情報をつなぐことで、お子さんにとって分かりやすい環境づくりを進めていきます。

ペアレントトレーニングで関わり方の土台をそろえる

 

ペアレントトレーニングは、保護者が「子どもの行動の意味」や「関わり方のコツ」を学び、家庭で試していくためのプログラムです。

ゆめラボ南岩国教室では、児童発達支援事業所での日々の療育と結びつけながら、保護者と一緒にステップを踏んでいきます。

行動の背景を知るところからスタート

ペアレントトレーニングでは、まず「困った行動のうらにある目的」を一緒に整理します。

「注目してほしい」「難しい課題から逃れたい」「感覚の刺激を求めている」など、同じ行動でも理由はさまざまです。

理由が見えてくると、「やめさせる」だけでなく、「どう支えれば良いか」という視点も持ちやすくなります。

ほめ方・伝え方のルールを分かりやすく学ぶ

次に取り組むのが、ほめ方と指示の出し方です。

「できたタイミングを逃さない」「行動を具体的にほめる」「短く分かりやすく伝える」といったポイントを、実例を交えながら確認していきます。

保護者同士で「こんな声かけをしてみた」「こう変わった」という経験を共有することで、新しい発見が生まれることも多くあります。

家庭でやってみた結果を一緒に振り返る

ペアレントトレーニングは、聞いて終わりではありません。

家庭で実際に試してもらい、その結果を次回の面談やグループの中で一緒に振り返ります。

「うまくいった点」「難しかった点」を整理しながら、お子さんと保護者に合ったペースで調整していきます。

ゆめラボ案内バナー
ゆめラボへの見学・ご相談はこちら

児童発達支援のご利用に関するご質問や、教室見学・無料体験についてのご相談は、LINEからお気軽にお問い合せください。

家庭でできる療育のアイデアと支援

 

児童発達支援事業所の療育は、週に数回の限られた時間です。

ゆめラボ南岩国教室では、教室での療育に加えて、家庭で続けられるあそびや関わり方も積極的に提案しています。

日常の中に組み込める簡単な療育あそび

特別な教材がなくても、家庭でできる療育あそびはたくさんあります。

洗濯物たたみ・お皿運び・お手伝いごっこなど、家事の中にも発達を育てる要素が詰まっています。

南岩国教室では、お子さんの発達段階に合わせて、「どの作業をどのように手伝ってもらうと良いか」を具体的に提案します。

スモールステップで取り組む生活スキル

着替え・歯みがき・トイレなどの生活スキルは、一気に身につくものではありません。

「服をかごに入れる」「袖に手を通す」など、小さなステップに分けて練習していくことが大切です。

児童発達支援事業所ゆめラボでは、その子に合ったステップ表や見通しのカードを一緒に作成し、家庭でも使いやすい形でお渡ししています。

きょうだいとの関わり方や家族全体のバランス

きょうだいがいるご家庭では、「上の子・下の子それぞれにどう接するか」「時間配分をどうするか」といった悩みもよく聞かれます。

ゆめラボ南岩国教室では、きょうだいへの説明の仕方や、一緒に楽しめるあそびのアイデアなど、家族全体のバランスを整える視点も含めて支援しています。

岩国市での暮らしに寄りそう情報提供と連携

児童発達支援事業所の利用だけでなく、岩国市でどのような支援や制度が使えるかを知ることも、保護者支援の一つです。

ゆめラボ南岩国教室では、地域の情報も含めて案内しています。

通所受給者証や相談機関の案内

児童発達支援事業所を利用するためには、自治体が発行する通所受給者証が必要になります。

「どこに相談すればいいのか」「どんな流れで手続きが進むのか」など、初めての方には分かりにくい点も多くあります。

南岩国教室では、相談支援事業所や市の窓口へのつながり方も含めて、順を追って説明しています。

園や学校との情報共有のサポート

保育園・幼稚園・小学校との連携は、お子さんが一日を通して安心して過ごすために欠かせません。

保護者の希望をうかがいながら、園や学校との情報共有の方法を一緒に考え、必要に応じて連絡帳の書き方や提出資料の整理もお手伝いします。

児童発達支援事業所としての視点から、園・学校に伝えておきたいポイントも整理していきます。

長期的な見通しと進路に関する相談

就学のタイミングやクラス選び、将来の生活や働き方など、長期的な見通しについて不安を感じる保護者も多くおられます。

ゆめラボ南岩国教室では、今の発達段階に合った目標を確認しながら、焦りすぎない進路の考え方を一緒に整理していきます。

必要に応じて、専門機関や医療機関の情報もお伝えし、選択肢を広げるサポートを行います。

まとめ|ゆめラボ南岩国教室で、子どもと家庭のこれからを一緒に考えてみませんか

 

児童発達支援事業所ゆめラボ南岩国教室では、お子さんへの療育だけでなく、保護者支援・ペアレントトレーニング・家庭での実践サポートを組み合わせて、家族全体を支えることを大切にしています。

「家での接し方に迷っている」「一人で抱え込んでいる気がする」「岩国市で利用できる支援について知りたい」と感じておられる方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

見学・体験・個別相談は、随時受け付けています。

お問い合わせフォームまたはお電話から、「ゆめラボ南岩国教室について」とお知らせいただければ、職員から折り返しご連絡いたします。

児童発達支援事業所の療育や保護者支援に関心をお持ちの方は、ゆめラボ南岩国教室と一緒に、お子さんのこれからの一歩を考えていきましょう。

 

📞 電話:0827-31-1632(平日10:00〜18:00)

📩 南岩国教室お問い合わせフォーム

💬 南岩国教室公式LINE

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ