0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

求人情報

2025.06.13

療育の仕事に向いている人ってどんな人?|現場スタッフの声から知るリアル

 

「子どもが好き」「誰かの役に立ちたい」

そんな気持ちをきっかけに、療育の仕事に関心を持たれる方が増えています。

 

とはいえ「自分に向いているのかな?」「特別な資格がないと難しい?」と不安を感じる方もいるかもしれません。

このページでは児童発達支援事業所ゆめラボで働くスタッフの声をもとに、療育の仕事に向いている人の特徴をリアルにご紹介します。

現場スタッフが感じる「向いている人」の共通点

 

ゆめラボではさまざまな背景を持つスタッフが活躍しています。

年齢や経験の有無にかかわらず、多くの職員に共通している「この仕事に向いている」特性とは何か。

 

実際の声をもとにご紹介します。

観察力があり、子どもの変化に気づける

療育の現場では子どもの「ちょっとしたサイン」に気づく力が求められます。

たとえば「今日は落ち着きがないな」「前より目が合うようになってきた」など、日々の小さな変化を丁寧に拾い上げることが支援の質につながります。

 

あるスタッフは「子どものできたの瞬間を見逃さないよう、常に目配りしています」と話しています。

柔軟に対応できる引き出しの多さ

一人ひとり異なる特性を持つ子どもたちと接する療育の仕事では、柔軟性が大切です。

たとえば同じ課題でも「今日は机よりマットの上が合いそう」「この子には視覚的な手がかりがあった方が理解しやすい」など、場面に応じたアプローチが求められます。

 

「マニュアル通りでなく、目の前の子に何が必要かを考える力が大切です」という声も多く聞かれます。

子どものペースに寄り添える余裕がある

療育は結果を急がず、少しずつ育っていく力を信じて待つ姿勢が求められる仕事です。

 

「今日は一歩前に進めた」「昨日できなかったことができた」

そんな日々の成長に寄り添える方は、子どもと一緒に前を向いて進んでいける支援者です。

 

「子どものペースで話せる人に出会えて、子どもが安心して取り組めるようになりました」という保護者の声も多く寄せられています。

こんな人も活躍中!多様なバックグラウンドが強みになる

 

療育の現場では保育・教育・医療・福祉などの専門職だけでなく、異業種からの転職者も多数活躍しています。

異業種からの転職者が活きる場面とは?

接客業や営業職出身の方は、「相手のニーズを聞き取る力」「場を和ませる雰囲気づくり」といったスキルを活かせます。

 

実際に「前職の経験が、子どもや保護者との信頼関係づくりに役立っています」という声もあります。

未経験でも始められる理由

ゆめラボでは未経験からスタートしたスタッフも多く、入社後の研修やOJTが整備されています。

 

また、チーム支援を重視しており、困ったときに相談できる環境があるため安心して働きはじめることができます。

資格取得を目指すサポートも充実

ゆめラボでは、児童発達管理責任者・言語聴覚士などの資格取得に向けた支援制度もあります。

 

「働きながら学べる環境がありがたい」「現場経験を積みながら自然とスキルアップできた」という声が寄せられています。

ゆめラボで働く魅力とやりがい

 

児童発達支援の仕事は、日々子どもたちと向き合う中でやりがいや成長を深く実感できる分野です。

ゆめラボでは、「一人ではできなかったことが、少しずつできるようになる」そんな小さな変化の積み重ねを大切にしています。

 

現場のスタッフたちは、それぞれの得意分野を活かしながら子どもと保護者、そしてチームメンバーと信頼関係を築き、より良い支援を追求しています。

子どもの成長を間近で感じられる

療育の醍醐味は、何といっても「子どもの変化」を一番近くで見守れることです。

「言葉が出た!」「順番を守れた!」「お友達に“貸して”と言えた!」といった日常の小さなできごとが、支援者にとっては大きな感動です。

 

あるスタッフは、「最初は目も合わなかった子が、帰り際に笑顔でバイバイしてくれるようになったとき胸が熱くなった」と話しています。

 

こうした経験の一つひとつが、“この仕事をしていてよかった”という実感につながります。

「ありがとう」が日常にあふれている職場

ゆめラボの教室では、子どもたち、保護者、スタッフ同士から毎日たくさんの「ありがとう」が交わされています。

たとえば子どもが苦手なことに挑戦できたとき、「がんばったね、ありがとう」と声をかけるスタッフ。保護者からは「話を聞いてくれてありがとうございます」「安心できました」と感謝の言葉をいただくことも少なくありません。

 

また日々の連携やサポートに対して、スタッフ同士でも「助かったよ」「ありがとう」が自然に飛び交います。

この「ありがとう」が当たり前にある空気は、働くうえでの原動力にもなり、忙しい日々の中で自分の役割の意味や価値を実感させてくれる瞬間です。

 

心が通い合う職場だからこそ、長く安心して働ける。

それが、ゆめラボの魅力のひとつです。

自分の「やってみたい」が実現できる

ゆめラボではスタッフ一人ひとりのアイデアを尊重しています。

現場から生まれた提案が実際に形になる機会も多く、自分の考えが支援現場に反映されることにやりがいを感じる方も少なくありません。

 

たとえば、「絵本の読み聞かせを活用した言語トレーニング」「運動を取り入れた感覚統合アクティビティ」「視覚支援を使った構造化プログラム」など、スタッフ発案で実施されている支援もあります。

 

このように自分の強みを活かせる・得意分野でチャレンジできる職場であることが、ゆめラボの大きな魅力です。

さらに職員同士で「こんなやり方もあるよ」とノウハウを共有し合える雰囲気もあり、日々学びながらスキルアップできる土壌があります。

まとめ|自分らしさを活かせる場所で、一歩踏み出しませんか?

 

療育の仕事は特別な人だけのものではありません。

子どもが好き、人の役に立ちたい、誰かの笑顔を支えたい

そんな気持ちがある方なら、きっとゆめラボで活躍できるはずです。

 

まずは見学や相談からでも大歓迎です。

ゆめラボでの仕事が気になる方は、ぜひお問い合わせください!

 

お電話でのお問い合わせ

0120-303-519

LINEでのご相談

LINEから相談する

募集中の求人はこちら!

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ