児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室は、2024年9月にオープンしたばかりの新しい教室です。
オープンから多くの方にご利用いただき、このたび療育スタッフの増員を図り、より個別療育を提供できるようにしたいと求人を再開しました。
求人の詳細をぜひご覧ください。
INDEX
児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室は、広島市南区の宇品エリアに位置しています。
路面電車にて「県病院前」下車すぐ目の前にあり、最寄にはイオンみゆき店があります。
ゆめラボ宇品教室は、発達に遅れが見られるお子さまや発達障害と診断を受けたお子さまが早期療育を行う施設です。
一日定員10名の事業所で、個別療育を行っていますので、一人一人のお子さまに合わせた支援を行っています。主に、全身を使った運動課題、机上で集中して取り組む課題を切り替えながら取り組みます。身辺自立と日常生活に必要なスキル・習慣を支援しながら身につけていきます。
ゆめラボ宇品教室|基本情報
🏠
🏫
⏰
🕒
🍴
👥
👶
同時刻にお子さまは4名までの利用ができますので、小集団の関わりの時間も設けています。
保育士経験から療育を初めて行った経験のスタッフは複数名いますのが、実践研修などの制度がありますので初めて療育を行う方も安心して働くことが可能です。
児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室は、東雲教室に続いて広島市南区での開所となります。ゆめラボ5教室目としてオープンしました。個別療育のゆめラボが、この宇品教室では初めて、「小集団療育」を毎週土曜日に行っています。個別療育だけでは対応が難しかった、「トイレトレーニング」や「食事の支援」、「集団でのお友達のかかわり」などを取り組めるように現在プログラムを作り進めています。個別の時間では見られない子どもたちの様子もあり、個別と集団の支援の在り方を私たちも学んでいるところです。
ゆめラボで働いているスタッフの多くは、保育士として園で勤務されていた方が多くいます。その中で、「園で気になるお子さまへの対応が十分でできなかったことへの後悔」や「もっと専門的に学びたい気持ち」をもって転職してきている方が多くいます。
また、「待遇面では残業が多かった」「持ち帰り課題も多く」「行事のたびに大変だった」という声も聞かれました。今、こちらの求人記事を読み進めている方もそういった状況があり転職を考えているのではないでしょうか?
ゆめラボは、9時から18時の勤務なので、残業がありません。持ち帰りは禁止にしています。家庭を持つスタッフが多いので、家庭との両立ができるように環境を整えています。
また、保育士としての資格だけではなく、様々な資格取得を推奨しています。社内でも自己研磨を行うスタッフが多いのも特徴です。社内の風土が「ともに学び、ともに協力し合う」雰囲気を作り出しています。互いに「ありがとう」の通い合う事業所です。
ここまで記事を読み進めていただきありがとうございます。
ゆめラボへ興味をお持ちいただけたらとてもうれしいです。
児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室の求人は、現在2つの求人で募集しています。
詳細について詳しくご説明いたします。
児童発達支援ゆめラボ宇品教室では、保育士資格もしくは教員免許、児童指導員任用資格をお持ちの方で、正社員もしくはパートタイムを希望の方を募集しています。
ゆめラボ宇品教室|求人情報
👤
👥
では、実際にゆめラボで勤務をする保育士の方はどんな仕事をしていただくか以下ご覧ください。
主に担当していただくお仕事は、ご利用いただくお子さまの療育に入っていただくことです。そのための事前準備や療育後の記録の作成を主に行っていただきます。
そのほか、支援内容についてのスタッフミーティングやイベントの準備なども行います。
また、療育の入っていな時間は、研修を受講したりと仕事の間にできることを進めていきます。
どの仕事も職員が丁寧に教えていきますので、療育の経験がなくても大丈夫です、安心ください。
児童発達支援ゆめラボ宇品教室での保育士さんの一日の流れをご紹介します。
時間の沿ってご紹介いたします。
1日のスケジュール
🕘
🧹
👧
🍱
🕒
📄
✅
1週間のスケジュール
📅
👥
🕘
🏫
🧑🤝🧑
🚗
📝
✅
定時で退社できるように仕事内容を協力して取り組んでいるので時間になったら退社しましょう。
続いて、パートタイムでの求人についてのご紹介をいたします。
扶養内で働きたい、空いた隙間で働きたいなど働き方でのご相談も可能です。
基本情報やお仕事について詳しくみていくことにしましょう。
パートタイム求人情報
🏠
⏰
💴
👤
🎁
ゆめラボ宇品教室のパートタイムのでのお仕事の内容は、療育に入っているお子さまの支援にあたっていただきます。1時間の個別療育なので療育後に記録を書いて、スタッフとその日に状況を共有していただきます。
ただ、入社してすぐに療育に入ることありません。まずは、ゆめラボの療育を研修受けてから療育に入っていただきます。
スタッフも複数いますのでわからないこともいつでも聞くことができる環境になっています。
では、ゆめラボ宇品教室のパートタイムの一日のスケジュールを見ていきましょう。
出社は、毎月前月にシフトで決まります。シフトなのでご都合も融通が利きます。
出社後、療育担当のお子さまの状況を確認いただき、本日の療育内容を確認し支援のポイントを確認します。
お子さまが来られたら保護者様への対応をしていただきます。1時間の療育がスタートです。
支援が終わり次第、支援記録を作成します。ゆめラボでは、一人一台タブレットを支給していますので、タブレットを使って記録を作成します。
勤務時間によって、支援に入るお子さまの人数が代わります。空いている時間は、スタッフ間のコミュニケーションや課題の作成などお手伝いしていただくこともあります。
療育経験がある方もそうでない方も研修がありますので安心です。
ゆめラボ宇品教室での働き方や応募条件について、よくいただくご質問をまとめました。応募前の不安や疑問の解消にお役立てください。
A. 応募可能です。入職後は事前研修と先輩同席のOJTから始め、個別療育の進め方や記録の書き方まで丁寧にお伝えします。
A. 保育士または児童指導員任用資格が必要です。正社員・パートともに共通です。
A. 正社員は9:00〜18:00(休憩60分 12:00〜13:00)。パートは10:30〜17:30(休憩60分)または15:00〜18:00です。
A. 原則ありません。業務分担と記録テンプレートの整備により定時退勤を徹底しています。
A. ききます。前月に希望を伺い、学校行事・通院・家庭事情なども考慮して調整します。扶養内勤務の相談も歓迎です。
A. 所定の労働時間等の条件を満たした場合に加入となります。週の勤務時間・日数によって異なるため、面接時に個別にご案内します。
A. 1時間の個別療育(1日5枠)を基本とし、土曜日は小集団療育を実施。運動課題と机上課題を切り替えながら、身辺自立・日常生活スキルの定着を支援します。
A. 1日定員は10名。同時刻の最大利用は4名で、小集団としての関わりの時間も設けています。
A. 路面電車「県病院前」下車すぐ。近隣にイオンみゆき店があります。駐車場の利用可否は面接時にご確認ください。
A. 動きやすい服装・室内用シューズを推奨しています。詳細は入職時オリエンテーションでご案内します。
A. 試用期間(正社員)は原則3か月(同条件)。面談や記録のフィードバックを通じて段階的に独り立ちをサポートします。
A. 応募フォーム・お電話・LINEのいずれかからご連絡ください。エントリー → 書類確認 → 面接・見学 → 最終調整 → 内定の流れです。入職時期はご相談可能です。
「児童発達支援の仕事は初めてで不安…」という方もご安心ください。
ゆめラボ宇品教室では、求人へのお問い合わせから勤務開始まで、スタッフが丁寧に対応します。疑問や不安を一つひとつ解消しながら、安心してお仕事を始められる環境をご用意しています。

面接前に、履歴書・職務経歴書・資格証のご提出をお願いしています。
※職種により要件確認のため、関連する書類(在職証明等)を拝見する場合があります。

実際の教室(広島市南区宇品神田1-2-3 アポイントビル宇品神田2階/準備状況により近隣教室・オンライン等)で、仕事内容や働き方について詳しくご案内します。面接ではご経験や勤務条件のご希望を伺います(面接は1回想定)。

選考結果をご連絡のうえ、条件のご説明・入職日の調整を行います。初日はオリエンテーションと初期研修、引継ぎからスタート。安心して業務に入れるようサポートします。
いかがでしたでしょうか?
ゆめラボ宇品教室で、明るく元気なスタッフがあなたと一緒に働けることを楽しみにしています。ゆめラボを求人応募いただく方の多くが、「ゆめラボをInstagramで見ています」「TikTok見てきました」「HPみてきました」と求人情報誌ではなく、ゆ
めラボでどんなことをやっているのか、発信している媒体を見てきていただく方が多いでゆめラボがどんなところかイメージされてきていただくのでとてもありがたいです。
私たちの仕事は、子どもたちの可能性を広げるお手伝いのできる仕事です。保護者様が笑顔になる仕事です。そして、働くみんなが生き生き成長できる仕事です。お会いできることを楽しみにしています。
ぜひ一度見学にお越しください。お待ちしております。
📞 電話:0120-303-519(平日10:00〜18:00)
各教室の情報が満載!




お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください