ゆめラボ矢野南教室(広島市安芸区)では、未就学児を対象にした個別支援の中で運動療育のプログラムを取り入れています。
身体を動かす経験を通じて姿勢やバランス、体の使い方など、日常生活に必要な力を育てることを目的とした支援です。
このブログではゆめラボ矢野南教室における運動療育の内容や特長をご紹介します。
熊野町や坂町からも通いやすい立地にあるゆめラボ矢野南教室で、どのような活動が行われているのか具体的にお伝えしていきます。
INDEX
運動療育とは子どもが体を動かすことを通して、心と体の発達を支える療育プログラムです。
単に運動能力を高めるのではなく、「姿勢が安定する」「バランス感覚が育つ」「感覚が統合されて動きやすくなる」といった、日常生活の基盤となる力を育てることを目的としています。
運動療育では子どもが自分の身体感覚をうまく使えるようにするための「感覚統合」の視点が欠かせません。ジャンプやくぐる・転がるなど、全身を使った遊びの中で、感覚が刺激されていきます。それによって手足の動きが滑らかになる、集中力が増すなどの変化が見られます。
「うまくできるか不安」「運動が苦手」というお子さまにも、楽しさを感じられる工夫をたくさん取り入れています。まずはできることからスタートし、「やってみたい」「できた!」というポジティブな経験を積み重ねることで自信と意欲につながっていきます。
ゆめラボ矢野南教室では、運動療育の時間を通して子どもたちが心と体をバランスよく育めるような環境を整えています。教室内には、ジャンプ台、バランスボール、マット、平均台、トンネルなど多種多様な運動器具を用意しておりどの子にも楽しめる・挑戦できるプログラムを構築しています。
身体を思いきり動かせる空間があるからこそ、多様な動きの経験ができます。平均台でバランスを取ったりマットで転がったりすることを通して、運動の基本となる力を育てます。
遊びの中で自然と筋力や体幹が鍛えられていきます。
すべての子が同じ活動をするのではなく、その子の発達段階や特性に応じて運動内容や順番、関わり方を細かく調整します。無理なく楽しく取り組めるようにしながら、成功体験が得られる支援を行います。
ゆめラボ矢野南教室では、保護者との信頼関係をとても大切にしています。子どもの発達や行動の背景には、ご家庭での環境や保護者の想いが大きく関わってくるからです。そのため、ゆめラボでは支援の「見える化」を行い、毎回の活動の様子や子どもの変化を、写真とともにアプリを通じて詳細に報告しています。
アプリで届く報告には子どもがどのような活動に取り組んだのか、どんな様子だったのかが写真付きで伝えられます。保護者の方からは「家では見られない表情が分かってうれしい」「その日の様子がよく伝わる」と好評です。
必要に応じて個別面談を実施し、家庭での過ごし方や支援方針の共有も行っています。
また、日常生活で活かせる声かけや遊びの提案など、ペアレントトレーニング的な支援も柔軟に行っています。
ゆめラボ矢野南教室はJR矢野駅から車で数分、広島市安芸区の中でも交通アクセスに優れたエリアにあります。幹線道路から近く、車での送迎がしやすい立地に加え教室前には車の停車スペースも2台確保。送迎時の負担が少なく、初めて訪れる方でも安心して通うことができる環境が整っています。
教室は熊野町・坂町から車で約15~20分ほどの距離にあり、日々の送迎でも負担になりにくい立地です。
実際にこれらのエリアからの通所も多く、通いやすさに加えて「相談しやすい」「支援がわかりやすい」といった理由で選ばれています。
近隣の保育園や幼稚園、子育て支援センターと連携を図り就学に向けた支援や情報共有も積極的に行っています。地域全体で子どもの育ちを見守る環境づくりを意識した支援が、ゆめラボ矢野南教室の特長です。
子どもたちは「楽しい」「できた」という実感を通して、自信や自己肯定感を育てていきます。ゆめラボ矢野南教室の運動療育では、その瞬間を大切にしながら、一人ひとりの発達を丁寧に支えています。
体を動かすことが、子どもの「心の力」も育てていく、そんな支援を私たちは目指しています。
ゆめラボ矢野南教室では見学やご相談も随時受け付けています。
「うちの子に合うかな?」「運動が苦手だけど大丈夫かな?」と迷われている方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
きっと子どもにとっても、保護者にとっても安心できる居場所が見つかるはずです。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください