0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

blogs

ゆめラボアスリエ与野教室(2025年9月オープン予定)

埼玉

2025.04.15

与野エリアの子どもたちへ届けたい!ゆめラボ式の個別療育

 

ゆめラボアスリエ与野教室は、2025年9月にさいたま市与野エリアに新しく誕生する児童発達支援事業所です。

発達に不安を抱える未就学児とそのご家族のために、一人ひとりに合わせた「個別療育」を中心とした支援を提供します。

 

言語や身体、感覚、行動面など、さまざまな発達課題に対し、専門職が連携して寄り添いながらサポート。

子どもたちの小さな変化に丁寧に向き合い、地域の未来を育む存在として、信頼される療育の場を目指します。

ゆめラボ式個別療育の魅力

 

ゆめラボアスリエ与野教室が提供する「ゆめラボ式個別療育」は、60分間の個別支援に加え、同時通所の子どもたちとの関わりも取り入れたハイブリッド型の療育スタイルです。

これにより、一人ひとりの発達を深く支援しつつ、社会性の育成にもつなげていきます。

 

保育士や児童指導員、各専門職が緊密に連携し、安心かつ効果的な療育を実現します。

初めて療育を受けるご家庭にも、丁寧に寄り添いながら安心のスタートをサポートいたします。

個別の60分間で深く関わる

ゆめラボアスリエ与野教室では、1対1でじっくり向き合う60分の個別療育を基本としています。

お子さまの発達段階や課題に応じて、支援内容は完全オーダーメイド。

 

例えば、落ち着きがなく座っていられない子には、感覚統合を取り入れたアプローチで、まずは安心して過ごせる力を育てます。

集中力が続かない子には、短時間での成功体験を積み上げながら達成感を育てていきます。

 

こうした密な関わりが、子どもたちにとって最適な環境をつくり出します。

多職種連携の手厚い支援

個別療育には、保育士や児童指導員だけでなく、言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・公認心理士といった専門職がチームで関わります。

それぞれの専門性を活かし、言語面・身体面・情緒面など多方面からお子さまの成長を支えます。

 

たとえば、言葉の遅れと感覚過敏を併せ持つお子さまには、言語聴覚士と作業療法士が連携してプログラムを設計。

療育の幅を広げると同時に、ご家族へのフィードバックや支援提案も密に行っています。

小さなできた!が、大きな自信につながる

子どもにとっての「できた!」は、大人が思うよりもずっと価値のある経験です。

靴がひとりで履けた、上手にありがとうが言えた、椅子に座って話を聞けた、どれも小さな成功体験かもしれませんが、それが自信や意欲の芽になります。

 

ゆめラボでは、その瞬間を一緒に喜ぶことを大切にしています。

できたことを褒めるだけでなく、「がんばってたね」「自分で考えたんだね」と、子どもが自分を誇れるような関わり方を心がけています。

 

できたことが増えると、次は「やってみたい!」という気持ちも自然と出てきます。

そんな前向きな気持ちを育てていける場所でありたいと思っています。

子どもの力を引き出す関わり方

ゆめラボでは「できないこと」ではなく、「できるようになる可能性」に目を向けた関わりを大切にしています。

子どもたちが自信を持って挑戦できるよう、できるだけ成功体験を重ねるよう支援を行います。

 

スタッフはお子さまの表情や反応をよく観察し、無理なくチャレンジできる環境づくりを徹底。

できたことを一緒に喜び、ポジティブな声かけを重ねながら、やる気や意欲を育んでいきます。

 

お子さまの「もっとやってみたい!」という気持ちが育つよう導きます。

個別療育で育まれる力とは

 

個別療育を通じて得られるのは、単に「できること」が増えるという結果だけではありません。

子どもたち自身が自分に自信を持ち、挑戦し、社会と関わる準備が整うまでを丁寧に支援します。

 

ゆめラボアスリエ与野教室では、感覚・言語・認知・行動といった領域ごとの課題に対して、遊びを通じて自然に「できる力」を伸ばしていきます。

成長の一歩一歩に寄り添いながら、お子さまの「生きる力」を育てていきます。

感覚統合を意識したアプローチ

姿勢が安定しない、手先が不器用、音に敏感・・・

そんなお子さまには「感覚統合」の視点での支援が効果的です。

 

ゆめラボアスリエ与野教室では、感覚統合に詳しい作業療法士が在籍し、お子さまの感覚の偏りを理解したうえで適切な環境調整と活動を提供します。

例えば、スイングを使ってバランス感覚を育てたり、重たいものを押したり引いたりする活動で身体の感覚を育てたりと、遊びを通じて「感じる力」「動く力」を引き出していきます。

言葉の育ちを丁寧に支援

ことばが遅れている、発音が不明瞭、指示が通らない、そんな課題に対しては、言語聴覚士が中心となって支援を行います。

ゆめラボでは、無理に言葉を教え込むのではなく、「伝えたい」「話したい」という気持ちを引き出す関わりを大切にしています。

 

音の聞き取りや視線の合い方など、コミュニケーションの基礎から丁寧に支援を行い、楽しみながら言葉の力を育んでいきます。

おうちでも実践できる声かけ方法のアドバイスも好評です。

自己コントロール力を育てる

癇癪を起こしやすい、気持ちの切り替えが苦手、我慢ができない、という悩みを持つご家庭も少なくありません。

ゆめラボ与野教室では、そうしたお子さまの「情緒の育ち」を支える支援も大切にしています。

 

たとえば、ルーティン活動や視覚的なスケジュールの導入により、安心して過ごせる構造化環境を提供。

公認心理士が、感情の理解や気持ちの表現をサポートするための遊びや教材を用いながら、自分をコントロールする力を少しずつ育てていきます。

地域に根ざした安心の支援体制

 

ゆめラボアスリエ与野教室は、さいたま市与野地域で子育てをされているご家庭にとって、身近で安心して相談できる療育の場でありたいと考えています。

保護者の悩みに寄り添いながら、教室内の支援だけでなく、地域資源との連携にも力を入れています。

 

保育園や幼稚園、医療機関ともつながりを持ち、ご家庭と一体となった「地域ぐるみの療育」を実現します。

保育園・幼稚園との連携

就園中のお子さまや、これから入園を控えるお子さまに対しては、園との連携がとても重要です。

ゆめラボ与野教室では、必要に応じて保育園・幼稚園の先生方と情報を共有し、支援方針の統一を図ります。

 

例えば、園での困りごとに対する対応方法をアドバイスしたり、支援グッズの活用方法を提案したりと、園生活がスムーズに進むよう支援を行います。

就園先と連携することで、お子さまの安心感と適応力が大きく高まります。

安心できる相談窓口として

「どこに相談したらいいかわからない」「療育って難しそう」と感じている保護者の方も多いのが現状です。

ゆめラボアスリエ与野教室では、初めて療育を検討するご家庭にも寄り添い、分かりやすく丁寧に説明することを心がけています。

 

まずは見学や体験利用からスタートしていただき、納得したうえで通所を決められるよう配慮しています。

療育が必要かどうか迷っている方も、まずは気軽にご相談いただける教室でありたいと考えています。

地域と共に歩む療育教室

ゆめラボアスリエ与野教室は、さいたま市与野エリアに根ざした「地域と共に成長する教室」を目指しています。

地域の子育てイベントへの参加や、子育て世代との交流の場づくりなど、療育の枠にとらわれない柔軟な取り組みも検討しています。

 

地域の一員として信頼され、安心して頼っていただける存在になること。

それが、ゆめラボの目指す児童発達支援のかたちです。

まとめ

 

ゆめラボアスリエ与野教室が大切にしているのは、「一人ひとりにしっかり向き合うこと」。

その実現のために、60分間の個別療育、専門職による多角的な支援、そして地域と連携した柔軟な体制を整えています。

 

発達に悩みを持つご家庭にとって、安心して頼れる「地域の療育拠点」として機能することが私たちの目標です。

子どもたちの可能性を信じ、成長の一歩一歩を共に喜び合える場所。

 

さいたま市与野エリアで、そんな療育の場を必要としているご家庭に、ゆめラボの想いが届きますように。

 

ゆめラボアスリエ与野教室紹介ページはこちら!

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ