0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

information

【2026年4月オープン予定】ゆめラボ緑井教室

求人情報

2025.11.06

広島市南区で児童発達支援管理責任者を募集!残業無し&完全週休二日制|ゆめラボ緑井教室

 

児童発達支援事業所ゆめラボでは、2026年に新たに開所予定の「ゆめラボ緑井教室」で、開所準備から療育支援まで共に取り組んでくださる児童発達支援管理責任者を募集しています。

ゼロからの立ち上げに携わる貴重なチャンスであり、自らの経験や想いを活かして“理想の療育環境”を共につくっていける環境です。

 

広島市安佐南区という地域性にも注目し、地域の子どもたちとそのご家庭の未来を支えるやりがいのある仕事です。

 

児童発達支援管理責任者|求人基本情報

🕒

勤務時間9:00~18:00(昼休憩1時間)

💰

給与月給 300,000円~350,000円(児童発達支援管理責任者・正社員)

💳

各種手当交通費支給/車・バイク通勤可/退職金/賞与あり/社会保険完備/昇給あり/ユニフォーム貸与

📅

休日休暇年間休日120日/完全週休2日制(会社カレンダーによる)/GW・夏季・年末年始休暇

✍️

応募資格児童発達支援管理責任者

💪

福利厚生退職金/賞与あり/社会保険完備/予防接種費補助/定期健康診断費負担/家族手当/資格取得支援制度あり/完全週休2日制/産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇制度/通勤手当(マイカー通勤駐車場会社負担・ガソリン代支給)/自転車通勤補助/社内交流イベント(飲み会・ランチ会)会社負担

ゆめラボ緑井教室の特徴と勤務地情報

 

 

ゆめラボ緑井教室は、2026年に広島市安佐南区で新たにオープンする児童発達支援事業所です。

教室周辺は住宅街や学校、医療機関も多く、子育て世代が多いエリア。こうした地域のニーズに応えるべく、ゆめラボ緑井教室では通いやすさ・働きやすさの両立を実現する環境を整備しています。

新しい教室ならではの活気があり、地域に根ざした支援を展開していくための基盤が揃っています。

新規オープンの教室で一から関われる

今回の募集では、新規開所にともなう準備段階から一緒に動いてくださる方を歓迎します。職場の雰囲気づくりや支援環境の整備、チームの文化づくりにまで関われる点は既存教室にはない魅力。自分たちの手で新しい療育の形を作り上げていくプロセスは非常に大きな達成感があり、経験者にとってもさらなる成長を実感できるステップになります。

勤務地と最寄りアクセス

教室はJR可部線「七軒茶屋駅」からアクセスしやすいエリアに立地予定。最寄りの「緑井四丁目」バス停からも徒歩圏内のため、公共交通機関での通勤にも便利です。周辺には商業施設や飲食店も多く、休憩時間や帰宅時の利便性も抜群です。通勤動線が整っていることで、日々の負担を感じにくい点も大きなポイントです。

勤務時間と営業時間

教室の営業時間は9:00〜17:00、勤務時間は9:00〜18:00(休憩1時間)です。業務はこの時間内で完結する体制が整っており、生活リズムを保ちながら働くことができます。日々のスケジュールはスタッフ間で共有されており、無理のないシフト運営を実施しています。働き方の土台がしっかりしていることで、支援の質を安定して提供できる環境です。

募集概要と待遇について

 

児童発達支援管理責任者としてのご経験を活かしていただけるポジションです。新規開所という立ち上げ段階だからこそ、裁量を持って関われる一方、待遇や勤務環境についてはすでに整備された安定した制度をご用意しています。

長く働き続けられる安心感と、挑戦できるステージの両方を備えた求人です。

給与・雇用形態

正社員雇用で、月給は30万円~35万円。児童発達支援管理責任者としてのご経験やスキルに応じて決定します。昇給・賞与制度も整っており、日々の取り組みがしっかりと反映される職場です。

頑張りが可視化される評価制度は働くモチベーションにもつながります。

休日・休暇

年間休日は120日。完全週休2日制のもと、夏季・年末年始など季節の長期休暇も確保しています。事前申請で有給休暇の取得もしやすく、私生活とのバランスを保ちやすい環境です。

心身のリフレッシュを重視した働き方を実現できます。

各種手当

交通費はガソリン代を含め支給。車・バイク通勤可で、駐車場代は会社が負担します。

さらに退職金制度、昇給・賞与制度、ユニフォーム貸与など、働く上での安心感を支える手当が充実しています。日々の通勤や生活を支える細やかな制度が整っている点も魅力です。

残業なし・休みやすい職場づくり

 

ゆめラボでは、スタッフが心身ともに健やかに働ける環境づくりを大切にしています。業務の効率化とチームでの分担により、残業や休日出勤のない働き方を実現。

有給休暇の取得も積極的に促進しており、プライベートとの両立を応援しています。働く人の生活を守ることが、子どもたちに提供する支援の質にもつながるという考え方です。

残業ゼロ・持ち帰り業務ゼロの実現

日々の支援記録や書類作成は、すべて業務時間内に完結するようチーム全体で工夫。テンプレートやICTの活用により作業の標準化・効率化を図り、持ち帰り残業は一切発生しません。

現場スタッフの負担を減らすことで、本来大切にしたい「子どもの成長に向き合う時間」を十分に確保できます。

有給休暇の取得を後押し

有給休暇は「取りにくい雰囲気」が一切なく、希望を出せば柔軟に調整可能です。

家族との時間やリフレッシュのための休暇も取りやすく、年間の取得率は非常に高い水準を保っています。働きやすさを実感しながら、オン・オフの切り替えをしっかり行える職場です。

ゆめラボ案内バナー
ゆめラボへの求人に関するご相談・応募はこちら

ゆめラボでは、保育士・児童指導員・児童発達支援管理責任者など、子どもたちの成長を支える仲間を募集しています。
募集内容や働き方、見学・面談のご希望など、まずはLINEからお気軽にお問い合わせください。

福利厚生と働きやすい環境づくり

 

ゆめラボでは、長く安心して働けるよう福利厚生にも力を入れています。

日々の業務だけでなく、ライフイベントや健康、通勤・交流といった面でも、充実した制度であなたを支えます。誰もが安心して自分らしく働けるよう、多様なサポートを整備しています。

福利厚生制度の充実

社会保険完備はもちろん、インフルエンザなどの予防接種費用補助、定期健康診断費用の負担など、安心して働ける医療面の支援も整っています。さらに、家族手当や資格取得支援制度など、ライフステージやキャリアアップを後押しする制度も魅力です。長期的なキャリア形成を支える体制が整っています。

ライフイベントへの配慮

産前・産後休暇や育児休暇、介護休暇など、家庭や生活との両立をサポートする休暇制度が充実。復職支援や時短勤務への理解もあり、長く安定して働ける環境が整備されています。

ライフステージが変化しても、安心して働き続けられる職場です。

通勤サポート

車・バイク通勤が可能で、駐車場代は会社が全額負担。ガソリン代も支給対象です。

さらに、自転車通勤の補助制度もあり、交通手段にかかわらず通勤しやすい環境を整えています。遠方からの通勤者にもやさしいサポート体制です。

チーム交流と風通しの良い職場

スタッフ間のつながりを大切にする文化が根づいており、定期的にランチ会や懇親会などの社内交流イベントを開催しています。こうした場を通して、職種の垣根を越えたコミュニケーションが生まれ、チーム全体で支援力を高め合っています。

ゆめラボの研修・キャリアサポート体制

 

ゆめラボでは、支援の質を高め続けるための多様な研修や育成機会を整えています。

スタッフ一人ひとりが自信を持って現場に立てるよう、実践・理論・視覚教材を組み合わせた体制で、キャリア形成をサポートしています。

事例検討会で支援を深める

定期的に開催される事例検討会では、保護者の事前同意を得たうえで、実際の支援事例を共有します。発達段階や支援の狙い、声かけの工夫、困りごとの背景などを多角的に議論し、実践後の「振り返り」を記録に残すことで、次の支援に活かしています。

動画教材で「いつでも・何度でも」学べる

「偏食のあるお子さまへの対応」「感覚過敏の理解と配慮」など、現場で役立つテーマをまとめた動画教材を用意しています。YouTube形式で繰り返し視聴が可能なため、忙しい中でも安心して学習でき、内容の見直しも容易です。

新人研修には視覚的マニュアルを活用

環境整備や清掃の手順など、基本的な業務は動画マニュアルを活用しながら進めます。「見ながら学べる」仕組みが、初めての現場でも安心して業務に取り組める環境を整えています。

児発管・管理者向けの専門研修

児童発達支援管理責任者や管理者に向けて、個別支援計画の作成・モニタリング・ケース会議の進め方など、実務に直結する内容を中心に研修を実施。また、法改定や加算に関する最新情報についても学べる機会を設けています。

スタッフ育成を支える社内コーチング

児発管が支援の意図や方針をスタッフに共有する際、「伝える力」が求められます。ゆめラボではOJTを通じて、現場での育成スキルやフィードバック力を高める社内コーチングにも力を入れています。

仕事内容と求める人物像

 

児童発達支援管理責任者として、計画作成からモニタリング、スタッフ育成、保護者支援まで幅広い業務をお任せします。

子どもたちの成長を支える中心的なポジションとして、チームを導いていただける方をお待ちしています。

主な仕事内容

・児童発達支援計画の作成・更新
・モニタリング・アセスメントの実施
・保護者対応・相談支援
・支援スタッフの指導・マネジメント
・関係機関との連携

必要資格

児童発達支援管理責任者としての要件を満たしている方(実務経験5年以上・研修修了者など)

こんな方におすすめ

・療育に情熱を持って取り組める方
・開所準備から携わりたい方
・多職種チームで連携しながら働きたい方
・職場環境の整備や運営改善にも興味がある方

よくあるご質問(FAQ)

応募にあたって不安な点や気になることにお答えします。その他、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

Q. オープン前に採用された場合の勤務は?

A. 既存教室での研修や立ち上げ準備、マニュアル整備、面談対応などを行っていただきます。

Q. ブランクがあるのですが大丈夫ですか?

A. 研修制度やフォロー体制が整っていますので、ブランクのある方も安心してご応募ください。

Q. 車通勤は可能ですか?

A. はい、駐車場は会社が負担いたします。ガソリン代も支給対象です。

選考フロー(見学→書類→面接→内定)

「児童発達支援の仕事は初めてで不安…」という方もご安心ください。

続いては、ゆめラボ緑井教室へのご応募からご入社までの流れをご案内します。

見学・書類提出・面接・内定までの各ステップをわかりやすくまとめていますので、事前にイメージをつかんでいただけます。

うさぎ

STEP.01
まずはお問い合わせ

応募希望の方は、専用フォームまたはお電話(0120-303-519)、採用LINEからご連絡ください。見学や書類審査・面接についてご案内いたします。

うさぎ

STEP.02
書類提出・事前確認

面接前に、履歴書・職務経歴書・資格証のご提出をお願いしています。児童発達支援管理責任者の要件確認として、研修修了証や実務要件が分かる書類(在職証明等)を拝見する場合があります。

うさぎ

STEP.03
教室見学・面接

事前の見学をご希望の場合は、実際の教室(広島市安佐南区緑井付近※現在準備中)または近隣教室にて、仕事内容や働き方についてご案内します。見学後に面接を実施することも可能です。

うさぎ

STEP.04
内定・勤務開始

選考結果をご連絡後、内定の場合は条件のご説明と入社日の調整を行います。入社後は、オリエンテーションや初期研修、引継ぎを実施し、安心して新しい環境で業務をスタートできるようサポートいたします。

まとめ|ご応募・お問い合わせはこちら

 

2026年新規オープンの「ゆめラボ緑井教室」で、あなたの経験を活かして新しい一歩を踏み出してみませんか?

「子どもたちの未来のためにできることがある」―そう感じた方は、ぜひご応募ください。

 

ゆめラボへの求人応募は下記フォームから!

エントリーフォームをご利用の際は、必ずプライバシーポリシーをご一読ください。
内容に同意いただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力の上「入力内容確認へ」ボタンを押してください。


必須


必須


任意


必須


任意



必須


必須

確認のため、もう一度ご入力ください。


必須














必須


任意


任意


各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ