正社員
水野先生(保育士)
今までは保育園で保育士として働いていました。
その後、ゆめラボ(株式会社G-net)へ入社しました。
児童発達支援に興味があって、広島県内の事業所を探していました。
そんなタイミングでゆめラボの新規オープンの情報をみて、実際に見学させていただき、とても働きやすそうな職場だと思い決めました。
個別療育でお子さま一人ひとりにたくさん寄り添える仕事だと思います。
職場の雰囲気もとてもよく、働きやすいと感じています。
休日も多いので子育てと両立しやすいのも嬉しいです。
療育と聞くと少し大変に思われる方も多いかと思います。
お子様の成長をご家族の方と一緒に見守っていける素敵な仕事だと思いますので、ぜひ興味のある方は応募してほしいです!
ゆめラボでは研修制度もしっかりしていますので、未経験の方や新卒の方でも入りやすい環境です。
まずはぜひ見学に来てください!
未経験でも応募できますか?
未経験の方でも応募可能ですので、まずはぜひ一度ご連絡ください。
県外への転勤はありますか?
広島県内での転勤がある場合はございますが、県外への転勤は原則ございません。
子どもと直接関わることはありますか?
はい。療育支援にも入っていただき、現場の様子を把握しながら支援計画に活かしていただきます。
児童発達支援管理責任者の主な業務は何ですか?
個別支援計画の作成・モニタリング・保護者対応・スタッフへの助言など、教室の運営全般やゆめラボの療育の質を高める役割を担っていただきます。
スタッフ同士の関係性はどうですか?
保育士・指導員・専門職が連携し、職種を越えて相談しやすい雰囲気があります。風通しの良い職場です。
将来的に教室運営などにも関われますか?
はい。経験や希望に応じて、教室運営やエリアリーダーへのキャリアアップも可能です。
事前に職場を見学することはできますか?
事前見学も随時受付中です。まずはお問合せフォームよりご連絡ください。ゆめラボではミスマッチを減らすために事前見学をしていただくことを推奨しています。
ゆめラボは保育士としてのやりがいを追求したい方にぴったりの職場です。
保育園で「もっとしっかりと見てあげることができたら」「一人一人に合った支援がしたい」とよく考えていました。
個別療育のゆめラボであれば、一人ひとりのお子さまに本当に親身になって関わることができます。
また年間休日も120日あるので家族との時間もたくさんとることができます。
各教室の情報が満載!
ゆめラボ西原教室は、年間休日120日以上と、児童福祉の業界では珍しくしっかり休める勤務体系が整っています。さらに、基本的に定時で業務が終わるため、残業はほとんどありません。子育てや趣味、自分の時間も大切にしながら働ける環境で、仕事と私生活のどちらも充実させたい方にぴったりの職場です。
ゆめラボ西原教室では、児童発達支援管理責任者としてのご経験が浅い方や、療育分野が初めての方も歓迎しています。個別支援計画の作成やチーム支援のマネジメントなど、業務に必要な知識は現場で丁寧に学べる体制を整えています。先輩児発管のフォローや本部のサポートもあり、安心して現場に慣れていただけます。「子どもにとって最適な支援を考えたい」そんな想いを持つ方と、一緒に教室づくりを進めていきたいと考えています。
ゆめラボでは、1対1の個別療育を通じて、お子さまの個性や発達段階に合わせた丁寧な支援を行っています。集団の中では見逃されがちなサインにも気づきやすく、一人ひとりとしっかり向き合えるのが特長です。「目の前の子どもと本気で関わりたい」「じっくり寄り添いたい」という気持ちを大切にできる職場で、あなたの専門性を活かしてみませんか?
ゆめラボ西原教室では、児童発達支援管理責任者として、お子さまの成長とスタッフの支援をつなぐ「要」の役割を担っていただきます。支援計画の立案だけでなく、スタッフの相談に乗ったり、保護者との対話を通じて信頼関係を築いたりと、現場の中心として活躍できる環境です。誰かの困りごとに寄り添える人こそ、子どもたちの可能性を引き出す力になります。そんなあなたを、私たちはお待ちしています。
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください