2024年現在、広島市安佐南区の「ゆめラボ上安教室」では、保育士・児童指導員・言語聴覚士・作業療法士・児童発達支援管理責任者など、多職種でのスタッフ募集を行っています。
ゆめラボは、未就学児の発達支援に特化した児童発達支援事業所です。個別療育中心の支援スタイルを取り入れ、子どもたちの「できた!」を丁寧に支える教室づくりを大切にしています。
本記事では、ゆめラボ上安教室の支援方針や働き方、各職種の募集要項、実際に働くスタッフの声まで、就職を検討する方に向けた情報をわかりやすくご紹介しています。
「子どもとしっかり向き合いたい」「自分の専門性を活かしたい」そんな想いを持ったあなたに、ぴったりの環境がここにあります。
ゆめラボ上安教室は、広島市安佐南区にある児童発達支援事業所です。
未就学のお子さまとそのご家庭に向けて、安心できる場所と、発達段階に合わせた丁寧な支援を提供しています。
現在、私たちと一緒に働いてくださる 保育士・児童指導員・言語聴覚士・作業療法士・児童発達支援管理責任者・パートスタッフ を募集しています。
「子どもとしっかり向き合いたい」「専門性を活かしたい」そんな気持ちを、ゆめラボで形にしてみませんか?
支援は常に、子ども一人ひとりのペースに合わせて行われます。
マンツーマンまたは少人数の支援体制だからこそ、子どもの小さな成長を見逃すことなく、その場で一緒に喜びを分かち合えます。
「急がなくていい」「その子らしくていい」、そんなあたたかい空気が流れる教室で、心からの支援を届けることができます。
ゆめラボでは、未経験の方やブランクがある方でも、支援に安心して入っていけるようなサポート体制を整えています。
先輩職員が一緒に活動に入り、子どもとの関わり方や記録の書き方、保護者対応の進め方なども丁寧にレクチャーします。
「久しぶりの仕事で不安・・・」という方にも、チーム全体でしっかりフォローします。
「もっと子どもとゆっくり関わりたい」「専門性を高めたい」「自分の経験を役立てたい」、そんな想いを実現できるのが、ゆめラボの環境です。
1人ではなく、チームで子どもの育ちを支えるという安心感のある中で、自分らしいキャリアを築いていけます。
ゆめラボ上安教室では、個別療育中心の支援を行っています。
お子さまの発達の段階やその日の状態に応じて、プログラムや関わり方を柔軟に調整。無理なくチャレンジしながら、安心できる空間の中で「やってみたい」「できた」を引き出していきます。
また、保育士や指導員だけでなく、言語聴覚士・作業療法士・児発管など専門職が連携するチーム支援も、ゆめラボの大きな特長です。
ゆめラボ上安教室では、1対1の個別療育を中心に据えた支援を行っています。
お子さま一人ひとりの発達段階や特性、その日の体調や気分に合わせて、内容や進め方を柔軟に調整。
無理なく、けれど確実に「できた!」を積み重ねていけるよう支援しています。
個別療育では、静かな環境の中で安心して過ごせることを大切にし、子ども自身が「自分らしく挑戦できる」場を提供します。
また、保護者との連携も密に行い、教室と家庭のつながりを大切にすることで、子どもの成長を多面的に支えていきます。
ゆめラボでは、決められたプログラムをただこなすのではなく、その日のお子さまの様子に合わせて支援の内容や流れを柔軟に変更しています。
「今日は少し疲れているかも」「気になることが多そう」など、日々の“ちょっとした変化”に気づける体制があるからこそ、無理のない支援が実現できます。
ゆめラボ上安教室には、保育士や児童指導員に加え、言語聴覚士・作業療法士・児童発達支援管理責任者など、さまざまな専門職が在籍。
それぞれの専門性を活かしながら、お子さまの言語・運動・感覚・生活・社会性など、複合的な発達課題に対応しています。
スタッフ同士が日常的に意見を出し合い、支援の方向性を一緒に考える文化があります。
▶ 保育士(正社員)
資格:保育士免許
業務:療育支援、記録作成、保護者対応など
給与:月給235,000円〜250,000円(短大、専門新卒は220,000円~)
時間:10:00〜18:00/週休2日制
▶ 児童指導員(正社員)
資格:教員免許、社会福祉士、実務経験2年以上など
その他条件・待遇:保育士と同様
▶ 言語聴覚士(正社員・パート)
資格:言語聴覚士国家資格
業務:言語発達・コミュニケーション支援、発音や摂食の支援、保護者相談など
給与(正社員):月給240,000円〜300,000円
時給(パート):2,000円〜2,500円(経験考慮)
特徴:個別対応中心。発語や指示理解などへの専門的アプローチが活かせます。
▶ 作業療法士(正社員・パート)
資格:作業療法士国家資格
業務:感覚統合・身体機能支援、手先の巧緻性や生活動作の練習、活動設計など
給与(正社員):月給240,000円〜300,000円
時給(パート):2,000円〜2,500円(経験考慮)
特徴:感覚や運動に不安を持つ子どもへのアプローチを通じて、“できた!”を引き出す支援ができます。
▶ 児童発達支援管理責任者(正社員)
資格:児発管要件を満たす方(実務経験+研修修了)
業務:個別支援計画の作成、モニタリング、スタッフ育成、保護者対応、関係機関との連携
給与:月給300,000円〜350,000円(経験・能力による)
特徴:現場の療育にも関わりながら、チームをまとめ、教室全体の支援の質を高めていく役割です。
▶ パートスタッフ(保育士・児童指導員など)
時間:週2日〜/1日4時間〜相談OK
時給:1,200円
特徴:扶養内勤務・Wワーク・主婦・子育て中歓迎!ブランクOK。
ゆめラボ上安教室では、保育士・児童指導員・作業療法士・言語聴覚士など、さまざまな専門職がチームとなって支援に関わっています。
それぞれのスタッフが「子どもと向き合うことのやりがい」や「この仕事の魅力」を日々実感しながら働いています。
ここでは、実際に働いているスタッフの声をいくつかご紹介します。
はじめは不安そうだった子が、少しずつ自分の言葉で話しかけてくれたり、「できたよ」と笑顔で教えてくれたり。そうした小さな変化を間近で感じることができるのが、個別・少人数の支援ならではの魅力だと思います。
毎日が同じではなく、子どものペースに寄り添いながら、その子の“昨日とは違う姿”に出会えることが何よりのやりがいです。
「今日はこの子のこんな表情が見られた」と感じられる支援ができるのは、この仕事ならではだと思います。
ゆめラボには保育士や児童指導員だけでなく、言語聴覚士(ST)や作業療法士(OT)も在籍しており、日々の支援の中で自然と“多職種連携”が行われています。
「ことばの困りごとにはSTの視点を」「感覚過敏があるならOTに相談を」など、それぞれの専門知識を活かしながら、全員で子どもの育ちを支えていくスタイルです。
分野の垣根を越えて意見を出し合えるので、「このアプローチもありなんだ!」という発見が多く、自分の引き出しも広がっていきます。
チームで考え、支え合える安心感があるからこそ、より深い支援が実現できていると感じます。
以前は忙しさの中で「関わる」というより「対応する」毎日でしたが、ゆめラボでは一人ひとりの子どもとじっくり向き合う時間があります。
“できた”を焦らず待つ姿勢、子ども自身の「やってみたい」を大切にする支援、ここで初めて「本当に寄り添う支援とは何か」を体験しました。
保護者との連携を通して「家でもこういう変化があったんです」と言っていただけたときは、支援者として心から嬉しくなりました。
ゆめラボでの経験は、自分自身の“支援観”を大きく変えてくれたと思います。
児童発達支援がはじめての方も、療育経験者の方も、安心してスタートできる職場環境を整えています。
事前の見学・相談も歓迎です!
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください