0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ
contact 0120-303-519 contact

blogs

ゆめラボ 宇品教室

療育情報

2025.03.27

家庭でできる!ゆめラボ宇品教室(広島市南区)おすすめの療育グッズ5選

 

広島市南区の児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室では、個別療育を通して、「できた!」「楽しい!」を繰り返し体験することで、お子さまの自信と意欲を引き出しています。

 

療育グッズはそのサポート役として、遊びながら集中力・考える力・行動力を自然に伸ばせるものを選んでいます。

ご家庭でも、子どもが自ら「やってみたい!」と思える環境を整えることで、小さな成功体験を積み重ねることができます。

 

今回は、ゆめラボ宇品教室が推奨する、家庭で取り入れやすい療育グッズを5つご紹介します。

親子で笑顔になれる工夫や声かけ例も取り入れていますので、ぜひ参考にしてください。

遊びながら集中を高めるグッズ

 

広島市の児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室では、「楽しい!」を感じたときに子どもは一番集中できると考えています。

ご家庭でも、遊び感覚で自然に集中できる環境を作ってあげることで、楽しみながら力が身についていきます。

おすすめの療育グッズ①サーキットパネルセット

サーキットパネルセットは、飛び越える・くぐる・バランスをとるといった動きが組み合わさった家庭用の障害物コースです。

感覚統合や体幹の強化だけでなく、自分でルートを決めて進むことで計画性や判断力も養われます。

児童発達支援現場では、「順番を守りながら交代」「難易度を少しずつ上げる」ことを繰り返し取り組ませています。

 

家庭でも「次はどこを通る?」「ゴールした後はどんな気持ち?」と問いかけ、一緒に身体を動かすことで親子の信頼関係も深まります。

失敗しても「挑戦したことが素晴らしいよ」と伝え、笑顔で褒めることが成功体験の積み重ねに繋がります。

おすすめの療育グッズ②キューブ積み上げタワー

キューブ積み上げタワーは、大小・色や形が異なるキューブを重ねていく遊びです。

バランス感覚だけでなく、「どれを下に置けば崩れないか?」と考える力や集中力も同時に養います。

児童発達支援の現場では「崩れてもOK」「やり直して挑戦!」を繰り返し伝えることで失敗を恐れずに取り組む習慣を作ります。

 

家庭では「お母さんと競争してみようか?」と一緒に遊ぶと笑顔が増えます。

崩れた時こそ「頑張った証拠だよ!」と前向きに声掛けし、成功した時は「慎重にできてすごい!」と行動を具体的に褒めることが大切です。

 

作品を写真に残して家族で共有すれば、達成感はさらに高まります。

おすすめの療育グッズ③カラーひも編みボード

カラーひも編みボードは、複数の色の紐を穴に通して模様を作る遊びです。

指先の巧緻性だけでなく「どの順番で通すか」「完成図をイメージする力」も養えます。

児童発達支援現場では、見本通りに作る活動と自由にデザインする活動をバランスよく行っています。

 

家庭では「好きな模様を考えてみようか」「どの色が一番好き?」と問いかけ、自分で決める経験を促しましょう。

途中で難しく感じた時は「一緒にやってみよう」と寄り添い、最後に「自分でここまでできたね!」としっかり褒めると次への挑戦意欲に繋がります。

 

完成したら飾って見せると、子どもの誇りにもなります。

感覚統合とバランス力を育てるグッズ

 

児童発達支援や個別療育において、「感覚統合」がうまく整うと、子どもは安心して行動に集中できるようになります。

ゆめラボ宇品教室では、身体を使ってバランスをとりながら「自分の身体感覚」を知る活動を重視しています。

 

ご家庭でも、無理なく取り入れられる遊びを通して感覚統合と体幹を整えるサポートをしてあげましょう。

おすすめの療育グッズ④バランススティック

バランススティックは、手のひらの上で棒をバランス良く保つことで集中力・体幹・視覚調整力を高めることができる療育グッズです。

児童発達支援現場では「目線は棒ではなく先を見て」「手を広げて呼吸を整える」といった身体意識を高める声掛けを行います。

 

家庭では「何秒キープできるか一緒に数えよう!」と親子で取り組むとゲーム感覚で盛り上がります。

落としてしまっても「次はもっと長くできるかも!」と声をかけ、自然なリトライ意欲を育てましょう。

 

続けるうちに身体の微細なコントロール力が身につき、自信も高まります。

おすすめの療育グッズ⑤感覚トンネル

感覚トンネルは、柔らかな素材で作られたトンネルをくぐる遊びを通して、全身の感覚統合やバランス力を自然に養えるアイテムです。

児童発達支援の現場では「中で体の向きを変える」「ゆっくり呼吸しながら通る」という課題を組み込み、自分の身体をコントロールする力を伸ばしています。

 

家庭では、リビングやお庭にトンネルを設置し、「くぐった後にジャンプ!」など次の動作を加えると、楽しさが増します。

さらに「お母さんのトンネルくぐりタイム!挑戦してみて!」と親子で遊ぶと、笑顔と信頼感が深まります。

 

終わったら「全部くぐれてすごかったよ!」と満面の笑顔で褒めてあげることが、達成感と次へのチャレンジ意欲を生みます。

おすすめの療育グッズ⑥バランスドーム

バランスドームは、ふくらみのあるドーム状の器具に乗り、落ちないようにバランスを保つことで体幹・集中力・反射神経を育てます。

児童発達支援現場では「膝を軽く曲げてバランスを取る」「腕を広げて安定させる」といったアドバイスをしながら取り組ませています。

 

家庭では「30秒キープチャレンジ!」と声をかけ、親子で交互に挑戦することで盛り上がります。

うまくバランスが取れた時は「体の中心でしっかり立てたね!」と行動を具体的に褒めてあげましょう。

 

失敗しても「転んでも大丈夫、挑戦したことがえらいよ!」と伝えることで自己肯定感が高まります。

何度も楽しむうちに、体だけでなく気持ちのコントロール力も育ちます。

考える力と計画性を伸ばすグッズ

 

児童発達支援や個別療育では、結果よりも「どうやってやるかを自分で考える過程」を大切にしています。

家庭でも、指先を使いながら「順番」「形」「数」を意識する活動を取り入れることで、思考力や計画性を養うことができます。

 

ゆめラボ宇品教室では「試してみてから学ぶ」を合言葉にしています。

おすすめの療育グッズ⑦ロジックボード

ロジックボードは、指定された駒を動かしてゴールに導くパズル型おもちゃで、計画性・空間認知力・問題解決力を同時に養える優れた教材です。

児童発達支援や個別療育の現場では「一手ずつ慎重に考えて動かす」「間違えてもスタートに戻れる安心感」を与えながら取り組ませています。

 

家庭では「ここから次はどこに進む?」と問いかけ、一緒に考える時間を楽しむことが大切です。

ゴールできたときには「最後まで諦めずにできたね!すごい!」としっかり称賛しましょう。

 

失敗したときも「考えて動かしたことが素晴らしいよ」と結果以上に過程を褒めてあげることで、粘り強さと自己肯定感が高まります。

複雑な問題にも取り組めるようになる大切な力を家庭でも伸ばせます。

おすすめの療育グッズ⑧図形スタンプセット

図形スタンプセットは、三角形や四角形など様々なスタンプを使って自由に模様や絵を作る遊びです。

構成力や空間把握力、創造性を自然に養える療育グッズとして児童発達支援の現場でも大活躍しています。

現場では「自由に創る楽しさ」と「お題に合わせて挑戦する達成感」の両方を経験させています。

 

家庭では「今日は何を描きたい?」「どんな色を使う?」と声をかけることで、自分で決める力と表現力を引き出せます。

作品が完成したら「お家のギャラリーに飾ろう!」と提案すると、子どもの誇りや自信に繋がります。

 

複数回遊ぶうちに、「前よりもっと工夫してみよう」という気持ちが自然に芽生えます。

おすすめの療育グッズ⑨順番並べカード

順番並べカードは、動物や乗り物、季節行事などが描かれたカードを、出来事やストーリーの流れに沿って並べる遊びです。

児童発達支援の現場では「物事の順序を理解する」「先を見通して行動する」力を育む練習としてよく使われています。

 

家庭では「この後に何が起こると思う?」と子どもに問いかけ、親子で物語を作りながら行うと表現力や想像力も豊かになります。

完成したストーリーは「お話を教えてくれてありがとう!素敵だったよ」と共有し、声に出して家族に発表する機会を設けると、自己表現力や発信力も育ちます。

 

日々の遊びから、学びのベースとなる順序理解を楽しく身につけていけます。

まとめ

 

広島市南区の児童発達支援事業所ゆめラボ宇品教室では、現場で「子ども自身が考えて挑戦し、自信を持つこと」を大切にしています。

家庭でも今回ご紹介した療育グッズを取り入れれば、自然に遊びの中で集中力・バランス感覚・計画性が育ちます。

 

大切なのは、うまくいかなくても「やってみようとしたこと」「工夫した姿勢」を肯定してあげることです。

保護者の「がんばったね!」「面白いアイデアだね!」という言葉は、子どもにとって次の挑戦の糧になります。

小さな成功体験の積み重ねが、やがて大きな成長に繋がります。

 

ゆめラボ宇品教室は、児童発達支援・療育・個別療育の視点から、これからもご家庭と一緒にお子さまの成長を全力で支えていきます。

ぜひ、今日から取り入れて親子で楽しんでみてください。

 

ゆめラボ宇品教室の紹介ページはこちら!

 

各教室の情報が満載!

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

公式SNS

お問い合わせ

お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら

お悩みなど、お気軽にご相談ください

0120-303-5190120-303-519

受付時間:平日10:00~18:00

お悩みなど、
お気軽にご相談ください

line

contactお問い合わせ