正社員
安武先生
(小学校・中学校教員免許・家族療法カウンセラー・チャイルドカウンセラー・保育士・社会福祉士)
今まで、前職では、大手企業の能力開発、人材育成、採用、事業部長を経験し、経営に関することを進めていきました。
ゆめラボを運営する株式会社G-netでは、ゆめラボがスタートするまでは、学習塾部門の責任者をしていました。学習塾部門では、15年間子どもたちの進路や夢の実現に向けてサポートしていました。たくさんの子どもやその保護者様と接する中で、その子どもたちが成長する姿を見ることができるのが最高の喜びだと感じました。ゆめラボでも子どもたちの成長や夢の実現に向けてサポートしていきたいと思います。
現在は、ゆめラボ(株式会社G-net)の取締役として、上安教室だけではなく、全教室のマネージメントや教室運営のサポート、新規出店、フランチャイズ加盟店の対応等、お子さまの療育以外の業務も多く担当しています。ゆめラボが急成長していますので、様々な仕事に携わることができるため、充実した仕事だと感じています。
ゆめラボは、個別療育の事業所ですので一人ひとりのお子さまにとことん接することができます。子どもたちの個性や発達の具合は本当に子どもによって異なります。個別療育であればその子のことだけを考えた療育ができるますので、それがゆめラボの魅力だと思います。
ゆめラボ上安教室では、仕事と家庭・プライベートの両立ができる、がモットーです。会社としても、残業はしない、させない、また残業をしない社員が評価をされます。持ち帰り残業もゼロの職場ですので、子育てがしやすい環境でとても助かっています。
未経験でも応募できますか?
未経験の方でも応募可能ですので、まずはぜひ一度ご連絡ください。
児童発達支援事業所の仕事はどんな人が向いていますか?
子どもの気持ちを尊重できる方、自分の意見を丁寧に伝えられる方が向いています。
どのような子どもが通っていますか?
主に未就学の発達に課題を抱える未就学児のお子さまが対象です。
本部の業務に関われることもありますか?
希望と適性に応じて、フランチャイズ本部業務に関わる道もあります。
有給休暇は取りやすいですか?
はい。事前申請で取得しやすく、連休を取るスタッフもいます。
事前に職場を見学することはできますか?
事前見学も随時受付中です。まずはお問合せフォームよりご連絡ください。ゆめラボではミスマッチを減らすために事前見学をしていただくことを推奨しています。
各教室の情報が満載!
ゆめラボでは、残業は基本ありません。保育士や介護の業界では待遇改善等の声が年々多く聞かれます。時間内で業務を終わらせるために無駄な時間を見直してオンオフをしっかりとつけることを社内では推奨し評価しています。もちろん持ち帰り残業もありません!
ゆめラボ上安教室は2025年6月に新しく開所する教室です。立ち上げ期だからこそ、支援の方法や教室の雰囲気づくりにスタッフの声が反映されやすいのが特長です。たとえば「こんな教材を使いたい」「こういう支援方法を試してみたい」といった現場の提案も、すぐにチームで共有され、実際に取り入れられることが多くあります。既存の形に縛られすぎず、子どもにとって最善の支援を自分たちで考え実現していける。それが新しい教室で働く魅力のひとつです。
年間休日120日を確保することで週末や祝日だけでなく、夏季休暇や年末年始休暇などの長期休暇も取得しやすくなります。このような休暇制度は家族との時間や趣味、自己研鑽の時間を確保することができ、スタッフのワークライフバランスの向上につながります。また、十分な休息を取ることで、心身の健康を維持し、仕事へのモチベーションや集中力の向上が期待できます。ゆめラボ上安教室では、スタッフが安心して長く働けるよう働きやすい環境づくりに努めています。
ゆめラボ上安教室ではスタッフ一人ひとりの意欲や適性に応じて、児童発達支援管理責任者やフランチャイズ本部業務へのキャリアアップが可能です。現場での経験を積みながら個別支援計画の作成や保護者対応、運営の中核を担う児発管へとステップアップする道があります。また、株式会社G-netでは本部スタッフとして全国の加盟教室への立ち上げ支援や研修、運営フォローに携わる機会もあります。現場で支援に集中するだけでなく、広い視野で活躍の場を広げたい方にも多様なキャリアパスを用意しています。
各教室の情報が満載!
お子さまの発達についてのご相談・見学のご予約はこちら
お悩みなど、お気軽にご相談ください